おはようございます。
北海道在住 美しい暮らしの空間アドバイザー 風穴三樹子(かぜあなさきこ)です。
今日のブログは
「ウグイスも練習する」
さて、いったい何のことでしょうか…?
ウグイスの鳴き声
今年の夏の始め、子供に言われました。
ウグイスも鳴く練習をするんだよ。
本当かな?と耳をすませた7月…
確かに、練習中?と思うような鳴き声が響いていました。
レベル1 きょ!きょ!
・
・
レベル2 けきょ!けきょ!けきょけきょけきょ…
・
・
レベル3 ほけきょ!ほけきょ!
同じ個体かどうかわかりませんが、日を追うごとに、
お!なんだかちょっとずつ上達しているかも?
と感じられました。
そしてついに…ホ~~~~~ホケキョ!
お見事!
「ウグイス 練習」で検索すると、色々出てきます。
ウグイスは生まれてすぐに親と同じように鳴けるわけではなく…
親の鳴き声をお手本にして、子供のころから、上手に鳴くために練習を重ねるそうです。
なるほど!
ウグイスも練習する
上手に鳴けるよう、練習するウグイス…
みなさまの感想はいかがでしょうか?
私は…
ウグイスも練習するなんて、なんだかホッとしました(^▽^)
どうしてホッとしたのか、考えてみました。
最初から完璧じゃなくても大丈夫!
苦手なことも、練習したら、いつか上手になる日が来るかも…
地道にコツコツと!が大事!
ウグイスが練習する姿を、私の脳内で勝手に変換するとこうなりました(笑)
なんとなく、自分への応援歌のように感じるので、ホッとするのでしょうか…
それから、一緒に片付けをしたお子さんたちの顔も思い浮かびました。
全部だすよ~ → ヘッ?
きれいに拭いてからしまうよ~ → そうなの??
まっすぐ並べるよ~ → エッ?なんで?
どのお子さんも、一緒に片付けをすることで練習を重ねていきます。
教わったはずなのに、なかなかうまくなったような気がしない…
そんなこともあると思います。
でも、大丈夫!
ウグイスも地道に練習していますよ~!
私の最近の標語?は、
何度でも納戸!
に加えて
ウグイスも練習する!
です^^
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!