マスクをはずす夏休み

「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。

北海道の小中学校は、例年 7月下旬から8月下旬までが夏休み期間のところが多いのですが、
今年は春先の休校期間が長かった影響で、私の住む地域では8月上旬まで2学期でした。

8月になっても学校に行くのは、親子ともに生まれて初めての経験です。
いちばん暑い盛りにマスクをして校内で過ごす日々…

7月くらいから、暑さのせいで顔を真っ赤にして帰宅することも多くなりました。
マスクをしていると熱を上手に発散できないんですね💦

マスクを外すと口の周りにはブツブツと赤くなっています。
蒸れるのでしょうねぇ…
どうしたものかと思っていましたが、これといっていい案もなく、
「早く夏が終わればいいな…(T_T)」と思いながら過ごしていました💦

ある日、子供が
「学校の友達はみんなこれをしてる!暑くないって言ってる!」
と言われて、スポンジマスクを購入しました。
半信半疑だったのですが…

スポンジマスクにしてから口の周りをかきむしることはなくなり、
顔の周りも暑苦しくないそうで、
ほっとしました!!




何もかも異例なことばかりの今年の学校生活ですが
運動会も規模を縮小してこじんまりと実施。
宿泊行事もどうにか行けるようです。

今まで「当たり前」だと思っていたことが 一つ一つ吟味されて苦心して形を変えながら、必要なところだけが残っていく…
「どうしても、これは必要!」というものはなんとかして維持する…
そんな時代になってきましたよね。

お片付け中に、ありとあらゆる物を一個一個 手に取って
“いる?”“いらない?”と分けていくのと どこか共通点を感じました。

コロナ以前の生活と比べるととても不便なのは間違いないと思うのですが、
制限の多い中では、本当に必要なものが厳選されていくような気もします。



なにはともあれ来年以降、今以上に暑さと共存できるマスク(のようなもの)が開発されたらいいなぁ!!と思います!!



片付けに悩む方々に安東流・本物のお片付けを知っていただきたいと願っています。ブログランキング参加中。クリックで応援していただけたら嬉しいです(^^) ↓ ↓ ↓


掃除・片付けランキング

日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

☆風穴三樹子へのお片付け依頼

☆料金について

☆お申込みの流れについて…ぜひ一度お読みください

お電話によるご相談も可能です。
☆電話相談の申し込み
☆電話相談について詳しい内容はこちら