美しい暮らしの空間アドバイザー 風穴三樹子です。
今までの人生の中で、「想定外」の出来事が一番多かった時期は、子供が乳幼児の頃だったと思います。
子供が1人の時は、子育ては初めてなので全てにおいて想定外。
…未知の連続です。
子供が2人、3人と増えていくと、生まれた赤ちゃんがどういう経過をたどって大きくなっていくか、というのは経験から予測がつくのですが
子供が3人いる毎日の生活、というのはこれまた未知の連続です。
結局、末っ子が小学校入学くらいまでは、毎日わからないことだらけ…と言ってもいいほど。
子供を自分で育ててみて初めてわかることって多いと思うので、前もって準備できることは限られているでしょうが
今思う これは準備しておけばよかった は
オムツやおさがりの洋服、おもちゃ、本…などの子供の物にどう付き合っていくのか、知っておくべき・考えておくべきだった、です。
子供の物がとにかく後から後から押し寄せてくるような感じで、次から次へと買ったりもらったり…だったような記憶があります。
子供3人の面倒を見ながらそういう押し寄せてくる物に対処?していくわけですが…
やっぱり今考えると、対処方法は 【その場しのぎ】 のところがありました。
毎日が子供に関して突発事態発生!で、物をどこにどう置くかなんてじっくり考えている時間もなく、その場その場で対応していたと思います。
記憶もあいまいですが💦
ものすごく大問題で身動きが取れない、というほど困ってはいませんでした。
でもなんというか…歯車がかみ合わないような…どこかしらうまくいかない…
今と比べると、全然違いましたね~
洋服のボタンの掛け違いのように…ボタンは掛かっているんですが、スタート地点が違う!
いつまでたってもきちんとゴールにたどり着けない!
何かが違う!でも何が違うのかわからない。
そんなもどかしい感じがいつもありました。
その頃は、安東流の片付け方もまだ知りませんでしたので、家の中を根本的に全て見直すほどの片付けはしていませんでした。
最初が違っていると、途中経過でいくらがんばっても なかなか努力が報われない、結果が出ないということ、ありますよね。
なにごとも、基本・根本が大事だと思います…
生活の基盤となる家の中が根本から片付いていると、生活そのものがグーンとラクになります。
今、過去に戻れるなら、どこで安東流の片付けを導入するか?を考えてみました(^^♪
子育てが始まる前なのは間違いありません。
では新婚の頃?もちろんそれでもいいんですが…
もっとさかのぼって
これから結婚するぞ~という まだ独身の時期まで戻って、きちんと基本の片付け方を身に着けていたら…
子育てが始まる前に、家の中の環境は準備万端整えられたと思います。
子育てそのものは試行錯誤の連続だったとしても、
片付いている家は、子育てのしんどい時期を一緒に乗り越える味方になってくれたんじゃないかな~と思います。
(今だからわかる!全体がビシっと片付いていないと、余計なイライラや八つ当たりが増えるんです…)
独身の二人が一緒に暮らし始める前に、お互いの荷物を取捨選択して片付けてから新居に持ち込めば
それはそれは…その後の生活が楽だったと思います!!
(自分が結婚する時は、そんなことは思いつきもしませんでした…若かった…)
新しくできたお片付けコース ブライダルコース、こんな方のためのコースです。

人生80年、90年とも言われる時代に本当に必要とされる生活技術は何でしょうか?
一生涯使う、とても大切なもの、そして毎日の生活と切っても切り離せないもの。
ですが、教わる機会はあまりないもの…それは[片付け・掃除]に他なりません。
生涯役立つお片付けや掃除を学べる場は、ここにしかありません。安東流なら、片付け作業とカウンセリングが同時進行。
アドバイザーと一緒に部屋の中を整えながら、生涯役立つ「片付け・掃除」も身につけていきましょう。
なにごとも、最初が肝心!
片付け、収納、掃除…結婚前に不安に思うことは美しい暮らしの空間アドバイザーにご相談ください!!
片付けに悩む方々に安東流・本物のお片付けを知っていただきたいと願っています。ブログランキング参加中。クリックで応援していただけたら嬉しいです(^^) ↓ ↓ ↓
日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ 新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。 お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ☆風穴三樹子へのお片付け依頼 ☆料金について ☆お申込みの流れについて…ぜひ一度お読みください お電話によるご相談も可能です。 ☆電話相談の申し込み ☆電話相談について詳しい内容はこちら |