北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
画像をクリックすると詳細ページにとびます↓

計6回開催した書類整理Zoomセミナーは “質問の宝庫”
今年5月から8月にかけて書類整理Zoomセミナーを開催しました。
入門コース+実践コースで1セット。合計6回開催です。
セミナー終了後にいただいたご感想を紹介しています↓
入門コース、実践コースのどちらも質問の時間をたくさん設けていますが、
入門コースの時はまだ手元に「書類整理ハンドブック」が届いていない状態です。
そこで出る質問は……質問というより書類整理についての「悩み」「嘆き」のような感じのものが多いですね。
入門コース終了後にハンドブックが届いて、ご自分でも書類整理を始めて、更に実践コースを受講すると……
入門コースの時に抱いていた疑問・悩みはかなりの部分が解消しているようですよ!
実践コースで出る質問は、「ハンドブックの〇〇のところがわからない」という具体的なものになっていきます。
入門コースで出る質問は、書類整理をどう進めてよいかわからない皆さまに共通の悩みだと思います。
そこで、代表的な質問をいくつか選んでブログでもご紹介していきます。
疑問・悩み・嘆き……に対する回答はハンドブックを見たり実践コースを受けていただいたりすることで解決するものが多いので
このブログでズバッとお答え!とはなかなかいきませんが……
書類整理Zoomセミナーを受けるとこんなことがわかる!ということはお伝えできると思います。
リビングのテーブルの上、カウンターの上が子供のプリントや書類でいっぱいです……
これは質問というより嘆き、悩みと言った方が正しいですね。
今の家の中は書類でいっぱいの状態なんですが
ハンドブックを見たり実践コースを受けたりすれば、なんとか解決に近づくものなのでしょうか……???
という疑問。
私からの回答は
はい。解決方法がご自身でわかるようになると思います!
こうすればよい!という方法が具体的に思い描けるよう
実践セミナーでは私が自宅でやっている方法を例として、写真も交えて解説しています。
「書類整理ハンドブック」は、家庭内のあらゆる書類を50に分類しています。
そこには当然、学校から子供が持って帰る紙ものも。
ハンドブックをご覧になると
こんなに細かい!
こんなものまで入っている!
と驚かれると思います。
この書類はいったいどこに分類する?と悩んだときはハンドブックから探してみてください。
受講生の方からも多数感想をいただいているように
「悩まず、ハンドブックの通りに進めればよい!!」のですよ~!!
安東流のお片付け・書類整理は “一生もの”
学校に通うお子さんがいらっしゃるご家庭では
「子供が学校に通っている間はずっと学校から持ち帰る書類に悩まされ続ける」と言っても決して言い過ぎではないですよね。
現にそういう悩みは片付けに伺ったお家でも本当によく聞きます。
セミナーの中でお伝えするのは
「学校」から→→→→→「家庭」へ 日々もたらされる紙ものをいったいどう片付ける?整理する?という根本的な考え方・方法です。
これは書類に限らず家の中のお片付けでも同じ。一生使えるものです。
入門コースで「子供のプリントが💦💦」と嘆いていた方が
ハンドブックを手にして実践コースを受けていただいた後は
「やり方はわかったので、あとはもう、やるしかない!!と思っています」と感想をおっしゃっていましたよ~。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!