北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
画像をクリックすると詳細ページにとびます↓

5月~8月に開催した書類整理Zoomセミナー受講生からいただいた質問をご紹介しています。
取扱説明書がごちゃごちゃして困っています
これも多くの方に共通した悩みですね。
取扱説明書……トリセツ……色々とやってみてもうまくいかないんです💦
何か物を買ったら必ず付いてくると断言してもよいくらい身近に溢れている 取扱説明書。
紙がたくさんありすぎる!紙がなくなれば問題が解決するのでは!
そうお考えの方は、こちらのブログを参考にしてみてください。
安東英子先生公式ブログ 「これが一番だと思います。誰が見てもすぐわかる!すぐに見つけることができる!」
中島由里アドバイザー 「取説だけではない!大変な書類整理」
このあたりについては、実践コースでも解説しますよ~!
全体像が見えていますか?
家にある物の数と同じだけ存在するの??というくらいたくさんある取扱説明書。
冷蔵庫や洗濯機を買っても、眼鏡や電卓を買っても付いてきます(;^ω^)
多種多様な取説に頭が痛くなる……
これは、書類整理ハンドブックの“取扱説明書”のところをじっくりご覧いただくと目の前がパァーっと開けてくると思います(^^♪
よくぞこんなに集めた!!と褒めてあげたいくらい(笑)たくさん分類されています。
全体像が見えると、取扱説明書があっちからもこっちからも出てきてももう怖くない!のです。
そして、取扱説明書の大きさは物によってバラバラ。厚さもバラバラ。薄っぺらいものから分厚いものまでさまざまです。
これについては、収納の実例写真をたくさんお見せしながら実践コースで解説しています。
取扱説明書には上記の他にも皆さまが悩むポイントがいくつかありますので、時間を取って詳しくご説明します!
取扱説明書をどのように扱えばよいか困っている方は多いですね。取説がいちばんのイライラ・ストレスのもとです!!という方も。
それだけに、ハンドブックを見てきちんと分類・収納した後は
“ストレスフリーになって驚きました”
と感想を教えてくださる方も多いのですよ。
書類が整理できていないストレスとさよならできるセミナー↓
安東流 書類整理Zoomセミナーのお申し込みはこちらから
開催スケジュールはこちらです↓
2022年5月 のイベント
月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年4月25日 |
2022年4月26日(1 event)
13:00: 【4月期】火曜開催・実践コース<締切りました> |
2022年4月27日 | 2022年4月28日 | 2022年4月29日 | 2022年4月30日 | 2022年5月1日 |
2022年5月2日 | 2022年5月3日 | 2022年5月4日 | 2022年5月5日 | 2022年5月6日 | 2022年5月7日 | 2022年5月8日 |
2022年5月9日 | 2022年5月10日 | 2022年5月11日 | 2022年5月12日 | 2022年5月13日 | 2022年5月14日 | 2022年5月15日 |
2022年5月16日 | 2022年5月17日 | 2022年5月18日 | 2022年5月19日 | 2022年5月20日 | 2022年5月21日 | 2022年5月22日 |
2022年5月23日 | 2022年5月24日 | 2022年5月25日 | 2022年5月26日 | 2022年5月27日 | 2022年5月28日 | 2022年5月29日 |
2022年5月30日 | 2022年5月31日 | 2022年6月1日 | 2022年6月2日 | 2022年6月3日 | 2022年6月4日 | 2022年6月5日 |
片付けで悩む方へ「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキングに参加しています。
一日一回クリックでポイントが入ります。
ポチっとクリックをよろしくお願いいたしますm(__)m
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング

風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓北海道全域に伺います!
➡【料金】について |