北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。

5月~8月に開催した書類整理Zoomセミナー受講生から、セミナー中にいただいた質問をご紹介しています。
講師の自宅のようにスッキリとした書類整理ができる自信がない
実践コースが終了した後に何名かの方からこの質問……というか感想をいただきました。
風穴さんの自宅の書類の写真を見て、スッキリしていていいな~と思ったのですが
自分の家の書類のことを考えるとこんなふうにできるか自信がありません。不安です。
自分の家の書類はかなり多いので……
私の自宅の書類写真はセミナー内でご紹介しているのですが
ブログで写真を紹介しているアドバイザーはこちら
長島順子アドバイザー 「長期保存の書類収納に使うファイル」
高玉まどかアドバイザー 「書類整理は何のために?誰のために?」
大石千秋アドバイザー 「必要な書類、家族もすぐに探して取り出すことができますか?」
私の家も、他のアドバイザーと同じような感じ、リングファイルを使った書類収納です。
書類が収納されている写真を見て、
こんなにスッキリまとめられるかどうか不安!
とおっしゃる方は、まだ書類整理の途中。ハンドブックを見ながら分類をし始めたところ……という方が多いです。
書類整理ハンドブック1~50分類のうち、どの番号のものが多いですか?
セミナー受講生の中には、書類を分類しファイルしたお写真を送ってくださる方もいらっしゃいます。
ある方は、
ハンドブックの中の3番と17番がとても書類が多く、それだけでリングファイルを各1冊使いました
と教えてくださいました。
自宅にある書類の量は、人によって本当に様々だと思います!
私がセミナーでお見せする自宅の書類写真は、あくまで私の家のもの。
見本、ではなく、一つの例なんですよ~(^^♪
ひとそれぞれ、持っている書類の量も違いますし、何をどれだけ持っているかもまた違います。
書類が多くてどうしたものやら💦と自覚していらっしゃる方は、
まず「書類整理ハンドブック」の通りに分類を始めてみてほしいのです。
そうすると、どの書類が多いのか、逆に少ない書類は何か、がご自身でわかってきます。
まずは敵(書類のことですね😆)を知ることから始めてみましょう!
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!