まずはYouTubeで安東流の基本を学ぶ。その先はオーダーメイドのお片付けへ。

北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。

北海道全域 “おうち丸ごとお片付け”に伺います!
風穴三樹子への片付け訪問申込み お電話相談 Zoom相談

YouTube美しい暮らしの空間®チャンネルが開設されてから1年が経ちました。

YOUTUBE美しい暮らしの空間®チャンネル
無料でココまで?!と驚くほど、内容がギッシリ詰まっていますよ~!
片付け方の基本から、もっと深い深い話まで惜しみなく、様々な動画がアップされています。

お片付けのお申込みをいただく方は、YouTube見ています!!という方が多いです。(全員と言ってもいいですね~)
「片付けの順番」についても、皆さんご存知です。スバラシイ。

だからアドバイスをする時にとても話が早いです!

ただ、知識として「片付けには順番があることを知っている」というのと、
「実際に家の中に当てはめて片付けを進められる」というのはちょっと違うようです。


最近聞いた中で印象に残っているのはこういうお話です↓

「片付けの順番は外の物置からなんですよね?でも私の家には物置がないんですが…?」

「外の物置から、というのは聞いていましたが、まさか……私の家も物置から始めるのでしょうか💦」

「納戸という場所が家の中に無いのです。どこから片付けを始めるのが正解なのでしょう💦」

お話を聞いていて、なるほど~!と思いました。いざ自分の家の中に置き換えてみると、片付けの順番の話になる前の…入口のところから悩むこともあるわけですね~。


そして、もっと悩ましい、なかなか決められない問題が「部屋割り」のようです。
「誰をどの部屋に収納するか?」……誰がどの部屋を使うのか?

片付けを始める前に!!
まずは部屋の使い方、どの部屋を誰が使うのかを決めます。これがほんとにポイントなんです!

お片付けの相談時に、子供部屋はここ、夫婦の寝室はここ、…とアドバイスをお伝えすると…
「えっ!!その部屋を子供部屋…その発想はなかったです。」と言われることがしばしばあります。

 

○○の収納方法!
収納用品はこれがおすすめ!
……そういう情報ももちろん必要なんですが、細かな中身を考える前に
家の中を本当に片付けたいなら押さえてほしいポイント!

それは、家全体を見渡して 
それぞれの部屋や空間、どういう使い方をしていくか?
これからどういう生活をしていくか?
これらをしっかり決めることです。

片付けの苦手な方は、このあたりがいちばん悩むところなのではと思います。
また、自分の家の中を客観的に見つめるというのはなかなか難しいことですよね!住んでいるご家族の方は、その状況が当たり前になっていることが多いですから…

YouTubeで「安東流お片付け」の基本を知って、多くの方が「私も片付けてみようかな」という気持ちになって動いてくれたらとても喜ばしいこと!!だと思っています。
そしてその先に…片付けに悩んだり困ったりした時には、美しい暮らしの空間アドバイザーに是非声をかけていただきたいです!
家全体を見て、部屋をどう使いこなしていくかのアドバイス。私は、こういうお話、したいです~とても!!(^^♪
そういう話をするとすごく力が入って、熱弁をふるいます(笑)


安東流お片付けと言えば「片付けの順番」ですが、
この「片付けの順番」は、安東英子先生が小学生のころから自然と行っていた方法です!(安東先生が小学生の頃とは……今から何年前、何十年前だろう??と計算してしまいました笑)
昨日今日言い始めたことではなく、経験の蓄積が桁違いです。「美しい暮らしの空間アドバイザー」は、その安東流の片付け方をお伝えできるアドバイザーです!
まずはYouTubeをじっくり見る!そして、その先のオーダーメイドの片付けについては私たち「美しい暮らしの空間アドバイザー」に相談してくださいね(^^)/



ブログランキングに参加しています。クリックで応援してくださると嬉しいですm(__)m
▼ ▼ ▼


掃除・片付けランキング


北海道全域に伺います!風穴三樹子への片付け依頼はこちら
 ▼ ▼ ▼ 

 ➡【料金】について
 ➡お申込み~作業~お支払いの流れ
 ➡安東流お片付けとは?
 ➡【お片付けお電話相談】について
 ➡【お片付けZoom相談】について
 ➡書類整理も安東流で!【書類整理ハンドブック】