書類整理Zoomセミナー受講生の感想【2023年】
(いただいたご感想の中でブログOKの方のみ掲載しています)
30代 女性 【2023年2月期】受講先日は2日間にわたり、書類整理セミナーを開催していただきありがとうございました。遅くなりましたが、セミナーの感想をお送りします。結婚当初は手元にあった幅6センチぐらいのクリアブックのポケット1つずつに「光熱費」「給与」「保険」などと見出しを付けて、新しい書類が届く度に同じポケットに入れていく方法を取っていました。月日が経つにつれ、ポケットはパンパン、書類のサイズも違うので一部分だけ盛り上がった状態、何よりも重い、整理したくても順番が入れ替えられない。。。そしてだんだんと届いた封筒のままテーブルや棚の上に放置することが増え、来客時にはとりあえず箱にしまって見えないところへ。探したい書類がすぐに見つからない状態になっていきました。家関係やローン関係の書類に関してはいじるのが怖くて、もらった時の封筒やビニール袋に入れたまま保管。。。お片付け方法で迷走していた頃は、やり方も分からず書類を全出し、子供の書類を1枚見ているかいらないか考えて、次に税金の書類を1枚見ているかいらないか考える。。。仕分けもしていないし全体量も把握できていないため、捨てる基準も判断も鈍った状態で、悩んで悩んで時間だけが過ぎていく。。。そして結局放置。今回の書類整理セミナーは受けるかどうか正直迷っていました。お家の片付けも現在進行形なので、まだ早いのではないか?と。でも書類に侵食されたスペースを少しでも減らしたいと思って思い切って参加させていただきました。セミナーを受けた率直な感想は「捨てなくてもいいんだ!」です。元々捨てられない性分なのですが、風穴さんの残しているものを教えていただいたことで、なんだかホッとしました。思い出のものなど、二度と手に入らないものや、頑張った証、大事に整理していきたいと思います。その後書類整理を進めていくと、書類に必要だったスペースが激減し、半分ほどになりました。出たゴミを見てみると封筒が大半で、大事な書類は処分することなく、見やすく探しやすく整理できつつあると思います。場所を取っていたのは、間に合わせで書類を片付けるために入れていたケース類だったのかもしれません。独身時代に契約していた脱毛のプランがまだ有効だったことが分かったり、保険の見直しも検討できたり、連絡が必要だったことを思い出したり、数年間サボっていた家計簿もまたつけ始めようと思えたり。。。頭の中がすっきりと整理整頓され、少し行動力がアップした気がします。まだまだ整理途中ですが、今の私は郵便受けに届いた封筒を後回しにせずに開封し、どの種類の書類かを確認するのが楽しみになっています。きっとこの先、どんな書類が入ってきても整理できる!という自信がつきました。迷ったときは書類整理ハンドブックがありますから!仕組みを作って、入れるべき場所に入れる。。。きっとお家も片付けが完了したら、こんな風にスムーズに整理できるようになるんでしょうね。書類整理で少しだけ体験できた気がします。
引き続きお片付けを頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
20代 女性 【2023年2月期】受講本日は書類整理セミナーの開催、ありがとうございました。わかりやすい説明と具体例でとても勉強になりました。また、参加者の皆さまのお悩みや質問もとても参考になりました。こちらの質問にも丁寧な回答を頂けて嬉しかったです。ありがとうございます。セミナーでは、書類を焦って無闇に手放さないことを学べました。今まで、少しでも物を減らそうと二度と手に入らないものも捨ててしまったことがあり後悔しています。ほかの人が見たらいらないようなものでも、二度と手に入らないものは無理して捨てずに「◯◯として残す」という考え方が温かく、今からでも始めてみようと思いました。お母様の宅配便伝票のお話、とても素敵でした。ひとつの物から相手の気持ちを想像することができたり、思い出を忘れないでいられると知ることができました。セミナーが終わったあと早速、できれば手をつけたくない(笑)大量の資料の整理に取り掛かれました。セミナーの中でも何度か仰っていた通り、まずは全ての数を把握して分類すると整理できてしまうことに感動しました。セミナーを受講するまでは、書類は細かく分けず、数枚のクリアファイルに全てどさっと入れたままにしていました。それでなんとなく、書類の量を把握していたつもりでしたが、リングファイルに入れてみると、実際こんなにあったのか?!と驚きました。また、見栄えも頭の中もスッキリして、きちんと収納すると物への愛着が湧くような感じがしました。今までは見返すことはほぼなかったのですが、ファイリングにすごく満足して、何度もファイルを見返してます。笑 リングファイルを導入して本当に良かったです!ハンドブックには、本当に全ての書類に対して導きが載っていて、これ通りにやれば私でも片付けられそう!と勇気が出ました。たくさん項目があるので、目次がついていて検索しやすかったです!ずっと使っていきたいです。最後に、いい感じに収納できたので、少しだけ紹介させてください。(中略)A4リングファイルを使うという考えがなければこの収納方法はやらなかったと思うので、セミナーに参加して本当によかったです。それでは、長文失礼しました。改めまして、本日は誠にありがとうございました。とても勉強になりました。これからハンドブックとセミナーのメモを見返しながら、家庭の書類の片付けも進めていこうと思います。長い戦いになりそうですが、動けば絶対に片付くと信じて頑張ります!本格的な冬の到来、風邪などひかれませぬよう、どうぞご自愛ください。
30代 女性 【2023年2月期】受講書類整理zoomセミナーありがとうございました。リングファイル以外のカードなどの整理方法がいまいち分からなかったので、風穴さんの実例を見られたので、どうしたらいいのかが少し具体的になりました。自分の発想の硬さも自覚しました(^◇^;)◯◯は一緒にしちゃいけないとか、△△になんとか入れなきゃとか、ほんと四角四面で考えていました…。××で仲間を見つけたり,××でグルーピングしたりしてもいいんですね。また、風穴さんのお母様のお話は、自分の祖母のことを重ね合わせてしまい、少し泣きそうになりながら聞いていました。私の亡き祖母は昭和3年生まれで、縁あって私が就職してから結婚するまで同居していました。「母にとっては、◯◯が、最大の関心事で」というお話は、もうほんとにその通りで!祖母も、すでに二十歳も超えた孫で成長期でもないのに、あれ食べなさいこれ食べなさい、でした笑 とっておかれていたのが手紙ではなく、伝票だという点も印象的でした。写真や手紙じゃなくても、自分にとって大事なものがなんなのか、自問してみる必要があるんだなと思いました。もう必要では無い幼稚園時代の書類やお便りが捨てられないと言われていた参加者の方もいらっしゃいましたよね。風穴さんが「無理に◯◯しなくてもいいですよ。」と言われていて、書類って片付けても大して景色が変わらない、というこれまでデメリットがメリットに変わって、目から鱗が落ちました。書類セミナーを受けて改めて思うのが、安東流は時間の蓄積、見られてきた現場の数があるからこそ言えるアドバイスがあって、他とは違うなということです。風穴さんのお母様のエピソードを始め、△△や××も保管していいんですよ、というアドバイスも安東流だから出てくる言葉かなと思います。子供が2,3歳で片付けアドバイザーされている方のSNSも見ることがありますが、安東流を知っていると、「うーん、でもそれ便利なの今だけじゃない?」と疑問に思うことが多いです。子供が異性で3人いてせっかく一戸建てなのに◯◯とか、オープンクローゼット、ファミリークローゼット、吹き抜けなどなど(^^;)おしゃれですけどね笑 色々長くなってしまいすみません。書類セミナー以外の感想も入っていますね(^^;;今回はありがとうございました!
50代 女性 【2023年2月期】受講入門コース、実践コースを受講した感想です。セミナーでは書類のことだけでなく、整理しておきたい情報についても教えていただきました。ハンドブックは書類の分類から、収納用品の選び方まで記載してあるので、迷うことなく整理ができそうです。今はまだ、書類を集めて分類している途中で、集まった書類を前に、最後までできるかな、と弱気になってしまうこともありますが、ビシッときれいなファイリングを目指して書類整理を進めたいと思います。このセミナーを受講するまで、◯◯は不要なもの、古くなった時点で処分しなくてはならいと思い込んでいたように思います。きちんと保管管理して記録や思い出として残して良いのですね、気持ちが楽になったように感じました。書類セミナーを受講するか迷っていたのですが、素敵なお話をたくさんお聞きすることができ、大変有意義なセミナーでした。受講して良かったです。ありがとうございました。
50代 女性 【2023年2月期】受講こんばんは。書類整理セミナー、大変有意義な機会を設けてくださってありがとうございました。セミナー当日は、zoomにあまり慣れておらず、ご迷惑をおかけいたしました。セミナーを受けての感想です。乱筆乱文お許しください。実はこれまでも、クリアポケットを利用した書類収納をしていました。ですが、見事にリバウンドしてしまい、書類整理から目を背けていたのですが、大事な視点が抜けていたことがわかり、今度はうまくいく予感です。まずは分類がうまくいっていませんでした。例えば車関係。(中略)どんどんファイルがいっぱいになり収拾がつかなくなりました。ハンドブックにある50項目。自力でここに辿り着くのは無理だったと思います。これからは迷うことなく整理できそうです。ファイルは幅7センチほどの会社で使うようなものを使っていました。本当に重いので、手の小さな女性には取り出すだけで一苦労。これもリバウンドの原因であったと思っています。購入すべきファイル用品のご紹介いただきましたので無駄なファイルを買わずにすみます。臨機応変に◯◯で分ける、◯◯別にするなど、目から鱗が落ちました。迷ったらとにかく地道に進める。ですね!そしてプロに相談するのが1番の近道。本当にその通りだと思いました。スッキリするにはもう少し時間がかかりそうですが、イメトレはできています。導いてくださって本当にありがとうございました。
30代 女性 【2023年2月期】受講セミナーありがとうございました。風穴アドバイザーの凝縮したノウハウを一気に教えていただいたおかげで書類整理の手の付け方が わかってきてわが家のめちゃくちゃだった書類が整理できそうです^^;ちょうど4月から小学生になる息子がいて、学校のお便りは多いという噂にびびっていたのでその前にお話しきけて、本当によかったです。整理が進むたびに、頭の中もすっきりしていくので時間がない中、とても楽しんで進めていました。が、、4月の入学に向けて そっちの準備を優先しなくてはいけないので;書類整理は、途中なのですが;一旦区切って入学準備&こども部屋の環境整えるのがひと段落したらまた再開しようと思っています。いつになるかわかりませんが、、完了のご報告&写真をお送りできるよう、頑張ります。また改めてご報告させてください。大変お世話になりました。
50代 女性 【2023年2月期】受講入門コース、実践コースで楽しく詳しく教えて頂きました。まだまだ時間はかかりますがやり遂げましたら写真送らせていただきます。安東先生のYouTubeで風穴アドバイザーを何度も観てましたのでzoomでの初見でも友人のような親しみ感がありました。ありがとうございました🤗
50代 女性 【2023年2月期】受講本日は、お忙しい中、長時間ありがとうございました。あれこれ疑問点が解消し、すっきりしました。世の中、ミニマリストブームもあり、なんでもかんでも捨ててしまう傾向が強い中、送付状のたばをとっておかれるお姿に、とても感動いたしました。スキャンして全部捨てちゃいなよ。と(他の人から)言われても、ぜんぜんピンとこなかったので、本当に、今はまだペーパーレス過渡期なんだな。と再認識できてよかったです。こういった心が癒されるお片付けなら、前にすすめる気がしています。やり方もわかりましたので、私でも迷うことなく、できそうな気がしています。億劫だった書類整理が、よし!やってみよう!やってみたい!できる!というマインドの変化が面白かったです。書類が整理されれば、頭の中もクリアになる気がしています。必要な書類がパッと取り出せる理想が実現できそうでワクワクしています。参加して本当に良かったです。ありがとうございました!
40代 女性 【2023年2月期】受講先日は書類整理セミナーありがとうございました!実践コースの週に限って、説明会や授業参観など予定が入ってしまい、その中で書類整理を少し進めながら慌ただしく…あっという間にセミナーの日になりました。セミナーを受けてみて分かったことは、・自分がどんな書類があるかきちんと把握出来ていないこと・どのように分類していいか分からなかったということです。入門コースの後、家の中を見てみると書類関係はなんとなくまとめて置いてありました。でも、整理は出来ていません。年賀状は靴の空き箱、給料明細は封筒に入れたまま輪ゴムでくくり、光熱費や保険関係、役所から来る文書など本当になんとな〜く分けられてはいるのですが、全部封筒に入れたまま棚や引き出しに入れて取ってありました!今までに何度も書類の置いてある場所を片付けようと、◯◯する→△△する→◯◯するの繰り返しで(笑)セミナーで風穴さんがみんな◯◯してしまうという話をした時に、大きく頷いてしまいました!そして、いつも片付けたつもりでも何も変わっていなくてどうやったら片付くんだろう?と思っていました。結婚した頃に書類をまとめていたのは、ドキュメントファイルでしたが、今回書類整理の為に見てみたら、中身はほとんど入っていませんでした(^_^;)使いづらく、いつの間にか使わなくなっていたんだなぁと思いました。リングファイルにしたら、見やすくて探しやすいという事が分かったので早く書類整理をして整った空間を作って行けたらと思います!
50代 女性 【2023年2月期】受講この度は講習していただきありがとうございました。受講することで、やる気と希望が湧きました。講習を通してわかったことは・自分は過去記録を多く保管しがち・その大量の記録の分類の仕方と最適な収納用品と保管場所 です。またハンドブックで目からウロコだったことは、◯◯に過去の家計簿や日記を入れるというアイデアでした。あれに書類を入れるなんて考えたことありませんでした。過去記録が大量なので棚じゃなくていいのは助かる。と思いました。今、分類を始め、そのたびにこんなに必要か?と自問しながらゴールを目指しています。それもこれも、ハンドブックとセミナーのおかげだと思います。ありがとうございます。また、片付けてから置き場が決まることを考えると、書類だけでなく、片付けについても具体的なアドバイスを受けてみたい気持ちが芽生えています。書類のデータ化のお話も大変参考になりました。書類減らしの為チャレンジも考えてましたが、やめました。