北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
【7月期】書類整理Zoomセミナー 満席となりました
▷たくさんのお申込みをいただきありがとうございました。
次回開催日が決まりましたらまたブログでご案内いたします!
➡ 安東流 書類整理Zoomセミナーお申込みはこちら
書類整理セミナー受講生の感想[2022年]
書類整理セミナー受講生の感想[2021年]
さまざまな年代の方の感想はとても参考になると思います(^^)ぜひご一読ください。
安東流 Zoomセミナー ただいま募集中!
▷ 【押入れ・納戸・物置】片付けでとても大切な場所です!
残席が少なくなってきました。お早めにお申し込みください!目指せ、納戸美人☆
Zoom相談でおうちを丸ごと片付けたYさん宅のビフォーアフターをご紹介します。
ブログ掲載OKいただいています!
記事一覧はこちら beforeafter やっと片付け方がわかった!片付け迷子10年からの脱却
Yさんご夫婦は30代。5歳のお子さんと3人暮らし。
家は3LDK賃貸住宅(2階建て)です。
Yさんのお家の片付けは、このように始まりました↓
Yさん宅の納戸スペース





でもですね……
その2か所以外にも、考えなければならない場所というか、物というか、があるんです。
「納戸部屋」

2階 納戸部屋


家族で使うボードゲーム、子供の保育園の着替えで季節外のもの、
パソコン用品とか、文房具、裁縫道具、、、、、などなどなど、色々あります

お子さんの物は子供部屋へ、パソコン用品は仕事部屋へ。
そうなると、残る物と言えば……
家族が共通で使う物ですが
そういう物はどこに持って行ったらいいと思いますか?


Yさんのお家では、
階段下収納、玄関収納、納戸部屋
この3か所を納戸のように使っています。
これらの場所にある物を全部合わせて片付けていくのがいちばん効率がいいんですよ……


階段下収納、玄関収納、納戸部屋の物
これらの場所にある物を
全部出して、
合わせて、
分類・取捨選択
をしていくことになるんですが……
どうですか、できそうな感じですか?

かなーり、難易度高めの課題です💦
3か所まとめて、となると うわぁどうしよう💦💦パニック💦となる可能性が無きにしも非ずなんですが……
でも、Zoom越しにYさんのお顔を見ていると
Yさんなら大丈夫じゃないかな~
と思えたので、
難しめですが、まずはやってみてください!!と送り出しました\(^o^)/
全出し写真が届きました
翌週、Yさんから届いたのはリビング一面に広がる全出し写真でした。
キッチリ並べてキッチリ分類しています!

これを見てご主人はビックリしたんじゃないですか?

今までも、自分で全部出してやったことがあるので
「また、やってるの??」と言われました😅
でも、
これがセオリーなの!!!
これをやらないと、ダメなの!!!
と言い切りました。
これらの物を階段下、玄関収納へとおさめていくわけですが、
お仕事もされているYさんがどのように時間を捻出したのか聞いてみました。

一人の時間じゃないと片付けられないので、、、
スゴイ!!

出した後どうしたらよいのかわからなくて結局うまくいかず、、、
でも今は、自分一人で片付けている訳じゃない、
アドバイザーさんがついているから!!
と思うと できました!!
次回、Yさんが頑張って収納された様子をお伝えしていきます!
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
造り付けの収納にも色々ありますが……
片付けの順番は、家の中では「納戸」から始めていきます。
Yさんのお家で、「納戸」にあたる場所と言えば、階段下収納、玄関収納ですよね。