北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
Nさん宅のビフォーアフター、今日はキッチンの2回目です。
(ブログ掲載許可いただいています。ありがとうございます♡)
「お一人暮らしの快適LDK~好きな家具と過ごす時間」
キッチン担当は高玉まどかアドバイザーです!
キッチン コンロ側 ビフォー
BEFORE



収納の中は、奥の方の物は取り出しにくい状態です。
掃除道具がたくさん!
Nさんはとてもきれい好きで、掃除用具もたくさんお持ちでした。
コンロ周りも、汚れを防ぐための色々なグッズを使っていらっしゃいました。
「汚れ防止グッズをあれこれ使うよりも、何も置かずに汚れたらすぐふき取る方が掃除が楽ですよ」
とお伝えしたところ、
なるほど!ということで、これらのグッズは撤去することになりました。
タイルの壁にも油汚れ防止シートが貼ってあります。
3枚重ねになっていて、汚れるたびに1枚ずつ取っていくそうですが……
貼ってあったのは最後の1枚。壁に直接貼り付けてあります。
剥がす時、とても大変でした!ものすごく強力な粘着力で💦腰に力を入れて踏ん張って!剥ぎ取りました!(笑)
ジョイントマットも敷いてありましたが、無い方が床掃除が楽になりますよ~とお伝えしたところ、これも処分となりました。
処分した収納用品
「収納が足りないから……」と買い足すことの多いワゴン。キッチンでもよく見かけますね。
「あると便利!」「これがあれば片付きそう!」と思われがちですが
よくよく見てみるとこのワゴンは収納量はそれほど多くありません。
また “とりあえず入れておく” ことになりがちな収納用品です。
家の中を丸ごと片付けていくと、キッチンにこのワゴンは必要ありませんでしたので処分となりました。
キッチン ビフォーアフター
収納の中




左側の奥まった部分は取り出しにくいので、めったに使わない物を収納しました。


Nさんが「とても使いにくいんです💦」とおっしゃっていたこの引出し。
下段はザルやボウル、上段はラップ類を収納しました。
AFTER
これならストレスなく取り出せますね(^^♪


もともとあった引出しを使って、掃除関係のものを収納しました。
AFTER
キッチン全体






お一人暮らしの快適なLDKを目指して、まずはキッチンが完成です。
高玉アドバイザーがキッチンの収納を仕上げている横で、私は隣のダイニングスペースとリビングを行ったり来たりしながらNさんと一緒に分類作業を続けました。
次回はダイニングスペースのご紹介です。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!