北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
Zoom相談でおうち丸ごとお片付けを終えたSさんのビフォーアフターをご紹介しています。
(ブログ掲載OKをいただいています!Sさんありがとうございます♡)
Sさんがかなり悩んだ場所、キッチンのお片付け。
収納の中のビフォーアフターをご覧くださいm(__)m
システムキッチン 引出し ビフォーアフター


ビフォーではゴミ袋がゆったりと😅入っていますが、アフターでは缶詰やストック品をいれることにしました。


お茶や飲み物が集合しています!


分類に悩んでいらっしゃいましたが、アフターはきれいに整いましたね!


ここは特にアドバイスはしませんでしたがSさんがあれこれ考えて使いやすくされました。


しっかり整列(^^ゞしています。
ビフォーとアフターの間に、実際には何枚も何枚もお写真があります。
今、ブログを書きながらその時のお写真を見返してみて
いや~~Sさん、本当に頑張りましたね~~よくこんなに何度も何度もやり直しましたね~と思いました。
(全部ご紹介しようかと思ったのですが……かなりの枚数になりますので割愛することにしました)
この引き出しがなんとなくしっくりこないから、あの場所からあれを持ってきて……
そうなるとこの引き出しのこれはそっちに移って……
そういうお写真が何枚も。
ご自身が納得のいくまで“美しい収納” “使いやすい収納”を目指して努力した軌跡はちゃんと私のもとに届いていますよ~😂
一か所ずつ丁寧に片付けを進めていったことでSさんの“お片付け力”は格段にアップ⤴していきました✨
食器棚 ビフォーアフター


備蓄用のお水は廊下収納へ移動しました。
空いた引出しには、かさばる物をたくさん収納することができました!


ビフォーの状態でも十分整っていますが

ということで、ピッタリの収納ケースを探して買い替えされました。

高いところの掃除はご主人が登場☆彡 隅々まできれいにされています✨
吊戸棚の変遷
キッチンで最初に片付け始める場所は吊戸棚です。
ここに入っている物を全部出して掃除をし、必要な物を収納していくわけですが
Sさんにとって吊戸棚は使いやすい場所ではありませんでした。ちょっと手が届きにくいのです。

Sさんはかな~り悩んでいらっしゃいました😂



お菓子やお茶のようなよく使う物を入れるのはやめて、最終的には災害用の非常食を収納することで落ち着きました(^^♪
冷蔵庫の中も(^^)
苦手なんです😓😓とおっしゃっていた冷蔵庫の中の整理もされました。
ビフォーアフターはご紹介しませんが、中の物を全部出してきれいに掃除していますよ~。



3年前の日付の物がありました😂

収納の中をばっちり整えてキッチンは終了!といきたいところですが
Sさんのお家のキッチンにはまだ他にもこまごまとした困りごとがありました。
次回に続きます!
片付けで悩む方へ「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキングに参加しています。
一日一回クリックでポイントが入ります。
ポチっとクリックをよろしくお願いいたしますm(__)m
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
北海道全域に伺います!
➡【料金】について |