ビフォーアフター「リビング」安東流での実家の片付け、最高です!⑦

北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。

北海道全域 “おうち丸ごとお片付け”に伺います!
風穴三樹子への片付け訪問申込み お電話相談 Zoom相談

安東流 書類整理Zoomセミナー 3月期追加
➡書類整理Zoomセミナーのお申込みはこちらのページから

これまでいただいた感想はまとめてこちらから読むことができます↓
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[1]
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[2]
さまざまな年代の方の感想はとても参考になると思います(^^)ぜひご一読ください。


「リエさん」の実家の片付け(Zoom相談)をご紹介しています。

実家のご両親にもブログ掲載許可をいただいています(^^)


いよいよリビングのお片付けです!
キッチンと同じか、それ以上に細かい小さな物が多い場所。
またまたカオスが出現して大変だったそうです。

リビング収納

ご実家のリビング収納は、とーーっても広い。ドーンと大容量です。
でも、大容量だけにたくさん詰め込んでしまう場所でもありますね。

リビング収納 ビフォー

リエさん
リビングの片付けの時に、
安東先生の本「親の家の片づけ」がとても役に立ちました!
具体的な方法が書いてあるので、その通りに分類ごとに箱を用意して、
箱に入れていく、という方法でなんとか一通り確認、分類できました。
それがなければ、途方にくれていたと思います、、

安東英子著 親の家の片づけ

リエさん
分類した物をいれた箱や100均のカゴでそのまま収納棚に入れることができて、
方法が複雑でないのがありがたかったです!
片付けのポイントが確認できました😊


さて、実際の作業はと言いますと……
細かな物の分類は、本当に大変なんです!
リエさん
出しても出してもまだあるね💦
さすが、一軒家、、、私の家とは物の量が違うね、、、💦
大きい物も小さい物も、本当にたくさん!!
お父さん
😵部屋の中がすごいことになってるね😯
お母さん
分類してみると、不要な物もけっこうあるね、、、
どうしてこんな物をとっておいたんだろうね、、、?

やってもやっても終わらない分類に頭をかかえながら、リエさんが帰る時間までひたすら作業を続けて、残すものをひとまずリビング収納へ戻していきました。
そのころにはお母様も限界💦な感じで、後日、収納の中はリエさんがもう一度整え直したそうです。
ビフォーアフター写真を見るのは一瞬で終わってしまいますが😂
その2枚の写真の間には、リエさんご家族の努力の結晶が詰まっています✨

BEFOREリビング収納 ビフォー
AFTERリビング収納 アフター

広い棚で、どこに何を置いてもいい、というのはかえって迷います。
しっかり分類して、置く場所も決めることで、迷わず取り出せる、戻せる収納になったと思います😊

電話台

なんとなく、色々な物を置いてしまう場所です!

リビング収納 ビフォーでも、広い広いリビング収納に比べると、この電話台の収納は楽勝!に思えてきますよね……😂

お母さん
ここにある物は、使っていない物ばかり!
ほとんどいらない物なのよね~

そう言って、ゴミ袋を手に中の物をどんどん入れていったそうです!
お母様、頼もしいですね(^^♪

BEFOREリビング収納 ビフォー
AFTERリビング収納 アフター

アフター写真は、これぞ使いやすい電話台!ですね♡

収納の中のご紹介はしませんが、リビングには他にテレビ台もあります。
ここも、細かい小さい物がビッシリ!
ひたすら分けて分けて片付けました。ホントにスッキリしましたよ!

家具の配置替え

片付ける前のリビングでは、テレビとソファの位置が近いので
ちょっとテレビが見にくいです。

実家の片付け リビング ビフォー
リエさんからご両親にこう提案しました。

リエさん
ソファの配置を変えてみたらどうかな?
今のままでは、テレビも見ずらいよね。
試してみてダメだったら元に戻せばいいし、、、

そしてもう一つの提案が。
リエさん
マッサージチェアはリビングに持ってきたらいいんじゃない?
テレビを見ながら使えるよ!

マッサージチェアとは……もともとはリビング続きの洋室に置いてありました。

実家の片付け 洋室 ビフォー
窓と引き戸の間にマッサージチェアが置いてあるのがわかるでしょうか?緑と白のカバーのようなものがかかっています。
長らく使われておらず、部屋が片付いたら活用してほしいアイテムでした!

収納の中も整理し終わり、家具の配置替えもして、リビングはこのように変わりました。

リビング ビフォーアフター

BEFORE実家の片付け リビング ビフォー
AFTERリビング アフター


ソファの位置を変えて、テレビが対面で見られるようにしました。
リエさん
私の家と同じように、隣室のドアの前にソファを置く配置にしてみました。
隣室への出入りに支障があるかな?と心配でしたが、通路には余裕があります。
問題ありませんでした(^^)

テレビが見やすくなった!
とっても落ち着く😍
と両親から好評でした😊

 

BEFOREリビング ビフォー
AFTERリビング アフター

リエさん
マッサージチェアはソファの横に置きました!
母も、マッサージチェアが使えるようになって嬉しいと言っていました!
良かった~😊

 

BEFOREリビング ビフォー
AFTERリビング アフター



BEFORE実家の片付け リビング ビフォー
AFTERリビング アフター

片付ける前も、それほど散らかっている感じではありませんでしたが
片付け終わった後のすがすがしさがスゴイ!
めちゃめちゃ居心地良さそうです🤩

安東流の片付け方は、本当に“最強”です!

リエさんからいただいた感想です。

リエさん
何度も何度も書いていますが、
やはり
安東先生の片付け方は本当に最強だと思います!!

片付けの順番とか
自分の物は自分の部屋にとか、
引き出しや100均のカゴを使うとか
しまう収納とか、、、
それがシンプルだし秀逸で、
どこでも応用がききます!

複雑な難しいやり方だったら、私、、、
たぶん、アドバイスをもらっても、
できなかったです💦
高齢の両親にとっても、助かります。
流行の「見せる収納」で実家の片付けをしたら、高齢の両親は物を管理していけないと思います!

老若男女、世代を問わず、誰にでもわかりやすい安東流の片付け方!
最良、最強🤩ですね!

片付けで悩む方へ「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキングに参加しています。
一日一回クリックでポイントが入ります。
ポチっとクリックをよろしくお願いいたしますm(__)m

風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓ 
北海道全域に伺います!

安東流お片付けのすべてがわかります↓安東流お片付けの全てがわかるページ

書類整理セミナー講師をしています
安東流の書類セミナー  受けられるのはここだけです↓
(許可をいただいた方のみ写真掲載しています)

安東流 書類整理Zoomセミナー

 
 片付け料金のご案内

 お申込み前にご確認ください! お申込み~作業~お支払いの流れ

 Zoomで一緒にお片付けをしてみませんか

 お電話で片付け相談できます

 もう悩まない!一生使える!「書類整理ハンドブック」

 安東流 書類整理Zoomセミナー【定期開催】

 「美しい暮らしの空間アドバイザー」ってどんな資格?

 「おうち丸ごとお片付け」は、どうして本当に片付くの?

 安東流のアドバイザーはここが違う! 私たちができること

 今までも これからも実力№1 本物のお片付け 5つの自信