北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
Zoom相談でおうち丸ごとお片付けを終えたTさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
ブログ掲載許可いただいています ^^Tさん宅は2LDKの賃貸住宅。造り付けの収納は各部屋にあるクローゼットのみです。
前回、「寝室(に、したい部屋)」のクローゼットにTさんの衣類を収めた様子をお伝えしました。
ただ、クローゼットには、丈の長い衣類は入りません。
衣装ケースに丈の長い衣類を収める
もともとこの部屋に置いてあった衣装ケース。
これを使ってクローゼットに入れられない衣類を収めました。
ご夫婦の衣類の中でも丈の長い物だけをここに入れます。
丈の長い衣類は2つのクローゼットのどちらにも入りませんので
ご夫婦の物を合わせて衣装ケースを使うことにしました。


Tさんの工夫で、スーツケースも入れることができました!
部屋の中に出しっぱなしにするよりはホコリが防げますね。
本当は、納戸が欲しいところ……
この部屋のクローゼットの中は、衣類や思い出の物などで、ほぼ満杯です。
本当は、他にも収納したい物があります……工具、梱包材、洗剤やティッシュのストック……などなど。
でも、どう頑張っても、もう入りません。
これらは、もし「納戸」があったら収納したい物ですね。
Tさんのお家には納戸のような収納スペースは無いので、
クローゼットに入りきらない物は部屋の中に置くことにしました。
棚収納より、引出しがオススメ
これまで使っていた突っ張るタイプの棚。
物がたっぷり置けそうな感じがしますよね。
でも、カバンやスーツケースなどを除くと、意外と置いてある物は少ないんです。
そして、棚は……オープンな状態なのでホコリが積もります。


でも、部屋の中に収納用品を置くなら引出しの方がいいですよ。
ホコリも防げますし、収納量も多いです。
そして、使いやすくなりますよ。

では、引出しに変えます!
この棚は、ひとまず解体します💦💦
片付けたい!!という気持ちで新たに買い求めた収納用品ですが、実は使いにくいという結果になってしまいました。
残念ながら、家の中の他の場所で使えそうもなく……
Tさんは苦渋の決断で、解体することを決めました。
そのかわり、引出しは家の中にもともとあった物が活用できそうです!
Tさんの家のクローゼット内で使われていたこの引出し3つ。





物の見直しもしながら、分類もして、きっちり収めてみましょう(^^)
棚の中の物、おさまりました!
まずは、棚に置いてあった物を集めて分けていきます。

しっかり分類されていますね(^^♪
ここから、ご主人の仕事部屋やキッチンなどに移動できるものは動かし、処分する物を取り除きます。
そうして、送られてきたお写真は……
引き出し3つに 棚の中の物がほぼ全部収まっていました。
今度は、私が えぇぇぇーーー!!と言う番です😂


入っちゃいました!!🤩
まさか、、、入るとは思っていませんでした!!
Zoomで、Tさんと一緒にこの引出し3つのお写真を見ながら
「入りましたね!!!」
「ほんとですね!!!入っちゃいましたね!!!」
と、二人で何度も何度も感嘆の声をあげました(笑)
このお写真を見た時、とっても嬉しくなったのを覚えています。
細かい入れ方をお伝えしたわけではないのに、Tさんがご自身で考えて分類をしてきっちり収納されて……
「Tさんのお家のお片付け、成功しそう💛」と思いましたよ(^^)
この「寝室(に、したい部屋)」の完成まであと一息です。
片付けで悩む方へ「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキングに参加しています。
一日一回クリックでポイントが入ります。
ポチっとクリックをよろしくお願いいたしますm(__)m
風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓
北海道全域に伺います!
書類整理セミナー講師をしています
安東流の書類セミナー 受けられるのはここだけです↓
(許可をいただいた方のみ写真掲載しています)

お申込み前にご確認ください! お申込み~作業~お支払いの流れ
|
でも、収納用品を選ぶ時に
この棚ならたくさんの物が置けそう!と思って、、、
しかも予算を考えて、手頃だし!と選んでしまって、、、💦
まだ購入して1年くらいなんです、、、
はぁ~(-_-;)