北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
【7月期】満席となりました。次回開催が決まり次第ブログでお知らせします!
Zoom相談でおうちを丸ごと片付けたYさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
ブログ掲載OKいただいています!
記事一覧はこちら beforeafter やっと片付け方がわかった!片付け迷子10年からの脱却
Yさんご夫婦は30代。5歳のお子さんと3人暮らし。
家は3LDK賃貸住宅(2階建て)です。
おうち丸ごとお片付けも後半戦。個室やリビングの片付けが終わりました。
今日からキッチンをご紹介していきます。
キッチン ビフォー
Yさんがいちばん「何とかしたい!!」と願っていた場所は
キッチン、、、かもしれません。



やっとキッチンの順番が来ました!
この日を待っていました💕嬉しい!!
とっても「使いにくさ」を感じる場所のようです。

キッチンも「棚収納」になっていますが、使い心地はどうですか?

この棚は、とりあえず買ったものなので、特に気に入っているというわけではないです。
入りきらない食品のストックは、玄関の収納を「パントリー」として使っていました。


うちもそうしたいです!!
他に気になるところは、窓側に置かれている食器棚。
シンクからちょっと遠いかな?ということと、窓をふさぐ形になっているのも気になります。



でも、可能でしょうか、、、??

この後、冷蔵庫やら食器棚やら引出しやら……サイズを計測していただき、きっちり確認しました!
さて、キッチンの収納の形は見えてきました。
次は、物の量の把握ですね。
キッチン 全出し

全出しとは、「全部出すこと」です。
押入れの中とか、クローゼットの中とか、収納の中の物を全部出します。
今回は「キッチンの全出し」。キッチン関係の物、全部を出していきます。
食器棚、吊戸棚、シンク下、コンロ下、棚の中……
ただ「出す」だけではなく、出しながら分類していきます。
Yさんの「全出し」は、分類ごとにきっちり並べていらっしゃって、とてもわかりやすいですね!!
この段階で分類がしっかりできていると、収納する時も楽になります。
キッチンの棚はカラになりました!
収納の中に入っている物を全部出して、並べて分類して、
収納の中も掃除して……
実際にこれを本当に実行すると大変な作業です。
Zoom相談ですので私は見に行ってはいませんが😆、皆さま本当にきっちりここをこなしていて、
すごいな~!!といつもいつも感心しながらお写真を拝見しています!!
無印の引出し 即購入されました(@_@)
キッチンの背面に置く物のサイズを再確認し、引出しの個数も決まったその日……
Yさんからお写真が届きました。

「私、短期決戦型なんです(笑)」とおっしゃっていたYさんですが、本当に行動が早くてビックリの連続でした。
キッチンのアフターのご紹介は次回に続きます。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!