わが家の部屋割り事情② 部屋割りを決めてから気をつけたこととは?

美しい暮らしの空間アドバイザー 風穴三樹子です。

前回の記事でも書きましたが、わが家の子供部屋は2つ、子供は3人です。
部屋割りは、
長男→1部屋
長女+次女→1部屋です。

わが家の部屋割り事情① 子供3人に部屋が2つ


わが家の場合なので、参考程度に読んでいただけたらと思いますが、
子供部屋を分けた時に私が気をつけたことはこちら↓

部屋をどういう理由で分けたのかを説明する

長女と次女には
「子供部屋は2つなので、
 男の子で1部屋、 女の子で1部屋 になるよ。」

と説明しました。

女同士で一緒だよ、という理屈で納得してもらいました。
まぁ、理屈と言うほどのものではありません…でもなんとなく通じたみたいです(^^)

それから数年経過し…長女と次女は、1人部屋にあこがれていて、
長男が独立したら自分の部屋にしたい!と時々言います。
(ついでに私も…子供が独立したら部屋が空くかな~自分の部屋にできるかな~と狙っていますので笑、
自分の部屋が欲しいと思うことは自然な気持ちだよね、と思っています。)



たまたま1人部屋になっただけだから、と説明する

長男には

「子供部屋は2つ。
男の子は1人なので、たまたまアナタは1人部屋になったけれど、

もし子供が 男、男、女の3人だったら
アナタは2人部屋になるよ」
と説明しました。

長男が妹たちに
「俺だけ1人部屋でいいだろ~うらやましいだろ~」
みたいに自慢する感じになるのだけはナシ!!
と思ったので、最初にくぎを刺しました笑。

その後も、部屋割りの話になるたびに、
「組み合わせが男、女+女、の部屋割りになったのは たまたまそうなっただけ。
今後は部屋割りは変えることもあるかもしれないしね!」
と言っています。
まぁ、変えることはないと思いますが!

なぜこんなことを言って聞かせているかというと
私自身が2人部屋にいて、他のきょうだいが1人部屋だったら 
ものすごーーーくうらやましく感じて妬むかも?
妬むまではいかなくても、なんとなく納得いかない気持ちはどこかに残るんじゃないかな…
と思うからです。

家の中の部屋割りで思うことは、
『なるべく、公平がいい。』
です。

誰か一人だけがゆったりのんびり過ごして、
他の家族はギュウギュウ詰め、狭苦しい…というのは、どこかで不満が募るのではないかなと思います。

家族全員が完璧に満足!とはいかなくても、
全員が納得して部屋割りを決めること
狭くても工夫して各自の居場所を確保すること
これが後々も上手くいくコツなのでは…と感じています。


わが家では、今のところ子供部屋の部屋割りで波風は立っていません。
このまま平穏に…子供たちが独立するまで平和に過ごせたらいいなぁ~!と思っていますがどうなることでしょう!!??

 

片付けに悩む方々に安東流・本物のお片付けを知っていただきたいと願っています。ブログランキング参加中。クリックで応援していただけたら嬉しいです(^^) ↓ ↓ ↓


掃除・片付けランキング

日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業は
お客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

☆風穴三樹子へのお片付け依頼

☆料金について

☆お申込みの流れについて…ぜひ一度お読みください

お電話によるご相談も可能です。
☆お電話相談の申し込み
☆お電話相談について詳しい内容はこちら