0歳の赤ちゃんが1歳、3歳、5歳……と成長してもドンと来い!ママが本当に楽になるお片付けをしましょう(^^)

北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。

北海道全域 “おうち丸ごとお片付け”に伺います!
風穴三樹子への片付け訪問申込み お電話相談 Zoom相談

画像をクリックすると詳細ページにとびます↓安東流 書類整理Zoomセミナー

安東英子先生主催 Zoomセミナー 正しいお片付けの順番

 

今、Zoom相談で片付けをがんばっていらっしゃるお客様の中でいちばんお若い方は……0歳のお子さんがいらっしゃるママです。
お申込みをいただいた時には、赤ちゃんはまだ3か月でした。相談中に赤ちゃんが泣きだした時には抱っこしながらZoomを続けていますよ~。Zoomなので赤ちゃんのお顔も見ることができて、癒される時間です(^^♪

このお客様は……2LDKの賃貸住宅にご夫婦と赤ちゃん、3人でお住まいです。
もともとは、ご主人が独身時代に一人で住んでいたお家。そこへ奥様が同居し、お子さんが生まれ……

送っていただいたお写真を拝見すると 
ご主人のお一人住まいへ奥様とお子さんがそーーっともぐりこんだような😅ご主人がもともと使っていた部屋そのままのところにいつのまにか?荷物が増えていった……というお家です。

超頑張り屋のママ!それでも「動き回る子供の姿」は想像しにくいのです

産後の体力が回復したか否かの頃からお片付けを始めた頑張り屋のママさんです。

Zoom相談で「ココとココをやってみましょう」と決めた後は……
週末にご主人に「子供をみていて!!!」と言ってお一人でぐわぁぁっと片付けを進めていらっしゃいます。
送っていただいた写真から頑張った様子がうかがえます!

衣類のたたみ方もZoomでお教えしたところ
「これならコンパクトにきっちり入りますね!畳むのは嫌いじゃないので楽しみです」
と言って、ピシッと整った引出しの中のお写真を送ってくださいました。

ぐんぐん吸収してどんどん片付けを進めていらっしゃるお客様ですが
お話をしていく中で、これはなかなか想像するのが難しいのかもと思うことが何度かありました。
それは、お子さんの1年後、2年後、3年後……の姿です。



お子さんは、体が成長するだけではなく、動きも変わります。
今は布団の上でおとなしくねんねしていますがあっという間に動き回るようになりますし……
服のサイズも大きくなり、種類も多くなり、おもちゃも絵本も増えていきます。
保育園・幼稚園に入園したらそれはそれでまた入園グッズや持ち物や教材や工作が増えます。

これは、実際に体験しないと「実感」するのは難しいのでしょうね~
私自身も、一人目の子供が3か月の頃は……子供がありとあらゆるものを引っ張り出すとか、生意気な口をきくとか、そんな日が来るとは全く想像できていませんでした😆


今までも何度かそういうお話をさせていただいてきましたが
タイミングよくわかりやすい動画があったので、一緒に見ながらポイントをご説明しました。

(↑こちらの動画では5歳の女の子がおもちゃをどんどん自分で片付けていっています。すごいですよ~。こういうお子さんはなかなかいないと思います。弟2人の面倒見もよい、良く動く長女さんです。)


動画の中では……テレビ台の下にテープで補強した段ボール箱がたくさん。そこにはお子さんのおもちゃが色々と入っています。
本当によくある光景ですね!
そのおもちゃをリビングの隣の部屋に置いた引出しの中へ分類・収納していっています。

子供の物って、いつのまにか!気がつくと!増えています。それを子供自身が出したりしまったり管理できるようにしていくのが至難の業ですよね。

子供の成長に動じないお片付け(^^♪

この動画のお家は、Zoom相談のお客様とは家の造りも収納スペースも家族構成も全く違いますが
子供が成長するとこういう動きになる 
こんなふうに物が増える 
というのは参考になると思います。

現状のお家の中をきちっと片付けていくのはもちろん大事です。
さらにそこに「半年後……1年後……2年後……」という視点をプラスしてお片付けを進めていくと気持ちに余裕が生まれますよ。

気がついたら無秩序に物が増えていた💦💦と慌てなくて済みます。



2LDKの部屋の使い方も決まり、物の整理も進む中でお客様の方から
「今はリビングに子供の物を置いていますが、ゆくゆくは子供部屋におもちゃを置くようにした方が自分自身が楽ですね……
という言葉が出ていましたよ~。
ご相談時は、家の中も考え方も混沌とした感じで どう進めばいいのか迷っていらっしゃる様子でしたが
お片付けが進んでいくにつれ、ご自身の考えもまとまってきたようです!

年代や家族構成を問わず、一生使える「安東流お片付け」 
若いうちから身につけておくと中高年になっても困りません!

こちらのお客様にもお伝えしましたが
子供は保育園、共働き、朝は時間との闘い💦💦という生活が始まっても困らないためには“おうち丸ごとお片付け”をしっかりしておくことです。
ホントの時短、ホントの楽家事は安東流から!です(^^♪


片付けで悩む方へ「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキングに参加しています。
一日一回クリックでポイントが入ります。

ポチっとクリックをよろしくお願いいたしますm(__)m
▼ ▼ ▼


掃除・片付けランキング

 

 

 

風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓北海道全域に伺います!

 【料金】について
 ➡お申込み~作業~お支払いの流れ
 ➡安東流お片付けとは?
 ➡【お片付けお電話相談】について
 ➡【お片付けZoom相談】について
 ➡書類整理も安東流で!【書類整理ハンドブック】