北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[1]
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[2]
さまざまな年代の方の感想はとても参考になると思います(^^)ぜひご一読ください。
Zoom相談でおうち丸ごとお片付けを終えたTさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
ブログ掲載許可いただいています ^^Tさん宅は、30代のご夫婦と0歳三ヶ月の赤ちゃんがいます。
2LDKの賃貸住宅にお住まいです。
今日は、洗面所の片付けをご紹介します。
洗濯ラックは必要?
洗面所のビフォーはこちら。


ビフォー写真を見ながらZoomでTさんと話しました。


でも洗濯ラックは、
必要だと思って、結婚する時に私が購入したものなんです💦

洗濯機と洗濯ラックはセット!と考える方は多いようですね。
こちらのYouTubeでも紹介されていますが、洗濯ラックが無いと洗面所はスッキリします。
(これはご家庭によって違います。収納場所が足りなくて洗濯ラックを使用する場合もあります。)

そして、きっちり収納していってみましょう(^^)
収納用品は、ひとまず、現状の物を使ってやってみましょう!
Tさんから送られてきたお片付け後の写真はこちらです↓
洗面所 ビフォーアフター







真っ白で統一されて、素敵な洗面所ですね💗
壁紙も、実はステキだったんですね~

自分でもびっくりしました。
洗濯ラックが無いとこんなにもスッキリするなんて!!


いりません!!
洗濯ラックがないと収納場所が足りないと考えていたTさんでしたが、
片付けてみたら、今まで持っていた引出しにきっちり収まりました。
BEFORE
AFTER







全部ピシーっと入っていて、見ていて気持ちいいです(^^♪
この連結の引出し、掃除してみてどうでしたか?

本当に、安東先生の動画の通りです💦
次の引越しの時には、買い替えを検討しようと思います!
連結タイプの引出しはこちらのYouTubeでも紹介されています↓
(動画の8:19頃から解説されています)
連結タイプの引出しは、外枠に沿ってホコリがたまってしまいます。引出し購入の際は、のちのちの手入れの手間も考えてから選んでみてくださいね!
洗面台下のビフォーアフターです。


メイク用品はビフォーでは洗面台の下に入れていました。
洗濯機横の引出しの中を見直して収納したら、メイク用品も入りました!
かがんで洗面台下から取り出すより、引出しに入っている方が使いやすいと思います😊
掃除がしやすくなって、多用途の洗剤が不要に
洗面台の下ですが、Zoom相談終了の時にはもっと洗剤が入っていました。
でもその後、洗剤の一部を使い切って、買い足す必要が無くなり洗濯用ピンチを収納できたそうです。

マメに掃除をするようになると汚れがたまりにくくなり、掃除が楽に終わるんです!!
汚れの種類ごとに洗剤を持っている必要がなくなりました!
使い切った洗剤はもうそれで終わりにして、買い足す必要がなくなって洗面台の下にスペースが空きました😊
たくさんの洗剤を持たなくてよくなったんだと、安東流お片付けの効果を実感しました😍

とってもホワイトな洗面所💗 グリーンを飾ると更に映えますね💜
片付けで悩む方へ「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキングに参加しています。
一日一回クリックでポイントが入ります。ポチっとクリックをよろしくお願いいたしますm(__)m
風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓
北海道全域に伺います!
書類整理セミナー講師をしています
安東流の書類セミナー 受けられるのはここだけです↓
(許可をいただいた方のみ写真掲載しています)

▶お申込み前にご確認ください! お申込み~作業~お支払いの流れ |
洗濯ラックが無くても収納場所は確保できるのではと思いますが、いかがですか?