MENU
カテゴリー

ビフォーアフター「洗面所その1」やっとSOSが出せた!頼みの綱は“美しい暮らしの空間アドバイザー”⑪

お片付けの申込みはこちらをクリック ↓

お片付け依頼 ホームページ

【5月期募集中】書類整理Zoomセミナー

Uさんのお家のお片付けビフォーアフターをご紹介しています。
(ブログ掲載OKをいただいています)
記事一覧はこちら beforeafter やっとSOSが出せた!頼みの綱は“美しい暮らしの空間アドバイザー”

Uさんは高校生の息子さんと二人暮らし。
2LDKのマンションにお住まいです。

今日から洗面所のご紹介をします。

洗面所 ビフォー

BEFORE

洗面所 ビフォー
洗面所 ビフォー


片付け中は手を洗ったり雑巾を濡らしたり、洗面所を使うことが多いのですが

Uさんのお家の洗面所では
「何かを倒したり触ったりしないように💦」と、そぉぉーーっと動いていた気がします。
UさんもW君も、不便だなと思いながらもどうしたらよいかわからずそのままになっていたのではないでしょうか。

さぁ、洗面所の物を全部運び出しますよ!!
(心の準備はよろしいでしょうか?)

は、はい、大丈夫です!!




洗面台から物を取り除くと、その下は……

洗面所 ビフォー

洗面台 ビフォー
洗面台 ビフォー


くっきりと跡がついていました。
物を置いていると、取り除いての掃除はなかなかできません。
置いてある物が少ないほど掃除はラクです!

リビングにも美容グッズが

洗面所の物をリビングに運び出し、分類、取捨選択していきます。

「どう収納していこうか、、、」と考え中の高玉アドバイザー。

分類

Uさんが いる・いらない・を選んでいます。

分類 取捨選択中

リビングにもともとあった美容グッズと合わせるとかなりの量になりました。
洗面所にはとても入りきらないので
リビングにあった物の大部分は寝室へ移動し、ベッド下やクローゼットの中の引出しに収納しました。
残りは洗面所で収納していきます。

使うと減っていく物たち……

化粧品、美容グッズなどを集めてみると
「これからどんどん使っていって消費する」
「使い終わったらもう補充はしない」
……という物がかなりたくさんありました。

これらの物を、どのように収納していくか、ですが、、、

Uさんからこんなお話がありました。

多すぎるというのは自覚しています💦

今までは、あっちにもこっちにも置いてあって
在庫もよくわからず、無いと思って増やしてきましたが
もう今は、全部でどれだけあるのかわかったので
これからはどんどん使って減らしていきます……


それでは……
どんどん使って減らしていってください!!
ということで 
奥行きの無い、浅い引出しに入れて、
パッと取り出せる、一目で見渡せる収納にしました。

高玉アドバイザーが分類と収納に知恵を絞っています。

洗面所 分類中

途中経過

洗面台下 途中経過
洗面所 途中経過
化粧品や掃除用品です。


洗面所 途中経過

洗面所 途中経過
洗面所 途中経過

ドライヤーは以前の通りぶら下げています。
物が減って収納スペースが空いたら、入替をして中にしまうことにしました。

洗面台の下は、ほぼUさんの物で一杯ですが😅
W君もお年頃なので、自分の洗面用品などをしまうスペースを確保しています。

高玉アドバイザーより、Uさんへ
「洗面台の下の、この部分の収納スペースは、W君の場所として空けてくださいね!!」とお伝えしたので

はい、ここは頑張って空けています(;^ω^)

片付け終わった後にUさんからお話を伺った時も、
高玉アドバイザーの教えを守っています!!とおっしゃっていました(^^)v

洗濯機側 途中経過
洗面所 途中経過

課題が!

実はUさん宅の洗濯機はしばらく前から故障していて使えませんでした。そのため、コインランドリーに定期的に通って洗濯をしていました。
家で洗濯ができるようになれば 時間的にかなり楽になるはず。

片付けがひと段落したら、洗濯機の買い替えですね!
はい!!
今までは、洗濯機を新しく買おうと思っても、
その前に◯◯を片付けて……
それから××をして……
その次にこれをして……
そんなことを色々考えていたら買えませんでした😓

でも、もう買うことができます!!!



洗面所のご紹介は次回も続きます。

ブログランキング参加中|クリックで応援お願いします

札幌、北海道全域お片付けに伺います

コメント

コメントする

目次