北海道・片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
募集中のZoomセミナー
【11月期】書類整理Zoomセミナー 今年最後の募集です!
➡書類整理Zoomセミナーのお申込みはこちら
ぜひご一読を!
➡受講生の感想 2021年 ➡受講生の感想 2022年
安東流お片付けは、ココから始まります!押入れ・納戸・物置の片付け方をしっかりおさえましょう☆講師は福岡在住 大浦坂恵子アドバイザーです。
今日からAさん宅のビフォーアフターをご紹介していきます。
Aさん宅はお子さん3人の5人家族。
お子さんは、男の子2人(中学生と小学生)、女の子1人(小学生)の3人きょうだい。
お住まいは4LDKです。
Zoom相談で、お家を丸ごと片付けされました!
家じゅうがキレイに変わったのですが、今回は、ブログでのご紹介は子供部屋2つとキッチンだけになります。
Aさんのお申込みの動機とは……?
やらなきゃ、やらなきゃ、と思いながら……いつの間にか💦

YouTubeを見て、これだ!と思いました

でも、「ポイポイ収納」をすすめるようなやり方には違和感しかなくて💦
そんな時に安東先生のYouTube「洗面所に下着を置かない!」がおすすめ動画にあがってきて見ました。
そこから動画をどんどん見ていって、、、
これがいい!!
これだ!!
と思いました✨
もはや、伝説✨と言ってもいいですね!この動画で安東流お片付けを知った方も多いと思います。必見です!!
↓↓↓↓↓
子供部屋をなんとかしないと、、、💦

今は、3人で1部屋を使っています。
かなり、すごいことになっていまして、、、💦💦
子供部屋のビフォーはこちらです。
3人のお子さんの物がいりまじっています。
どれが誰の物?というのがよくわからない状態になっていました。
ここは、きっちり分けて使いやすくしていきたいですね!!

本当に片付くのかな、、、??と思っているところがあるのですが💦💦
自分の家でも安東流でやっていけば片付くのか??ちょっと半信半疑のようなお気持ちもある様子でした😅
安東流の片付けは、「片付けの順番」どおりに進めていきます。
こちらの「正しい片付けの順番」は、何度でも見ていただきたい動画です!
↓↓↓↓↓
「美しい暮らしの空間アドバイザー」がお片付けに伺う時は、もちろんこの順番で片付けていきます。
物置とか納戸(廊下の物入れや、階段下収納など)から始めます。
これらの場所、つまり片付けの順番の最初から始めていかないと、片付いていかないのですよ~!!
リビングとかキッチンとか、目につくところから始めてしまうとなかなか最後までうまく進まないんです。
Aさんのお家はZoom相談でのお片付けでしたが、アドバイザーが伺う時もZoomでアドバイスする時も、順番は同じです☆
Aさん宅ももちろん安東流の順番通り進めていきました😊
次回から詳しくご紹介していきます。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
その時は物はそれほど無かったです。今の半分くらいの感じでしょうか😅
その後、2人目、3人目が生まれてだんだん物が増えていき、、、
でも育児に追われて、
やらなきゃ、やらなきゃ、、、と思いながらも今まで来てしまいました。