MENU
カテゴリー

ビフォーアフター「リビングダイニング、書類整理」身軽になりたい!60代のお片付け⑨

お片付け依頼 ホームページはこちら↓

書類整理Zoomセミナー 2025年開催日程が決まりました


お電話相談でお片付けを終えたBさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
(ブログ掲載OKをいただきました)

【家族構成】
60代のご夫婦2人暮らし。
お子さんたちは独立し、義母さんは現在は施設に入所されています。

【間取り】
1階は3LDK+広い納戸→義母さん世帯
2階は3DK+広い屋根裏→Bさん世帯 

駆け足で2階建て2世帯のお片付けをご紹介してきました。
今日は2階、Bさんご夫婦が使っているリビングダイニングと書類整理のご紹介です。

リビングダイニング ビフォー


キッチン同様、リビングダイニングもカラーボックスがたくさんあります。
カラーボックスの中にカゴを入れて収納されていますが
決して使いやすいわけではなさそうです。
風穴
この茶色のカゴの底の方に入っている物は何かわかりますか?
Bさん
いえ、、
深いカゴで、ドサッと入れているので、底の方の物はよくわからないかも、、、

そして、扉の無いオープン収納は、ホコリがたまります。

Bさん宅の2階には、カラーボックスがたくさんあります……
「極力、家にあるものを使っていく」ということで、カラーボックスは引き続き使用しますが
できるだけホコリ対策をすることにしました。

Bさん、ちゃちゃっとDIY(^^)v

風穴
なんとか、ホコリ対策をしてカラーボックスを使えたらいいですねぇ……
引出しや扉をご自分で付けていらっしゃるところもありますね。
この材料は余っていませんか?
Bさん
余っている材料、あります。
聞いてみるものですね~(^^♪
実際にどういう形にされるかは、Bさんにお任せしました。私よりBさんの方がDIYは詳しいので!
Bさん
そうですね、、、あれをこうしてああして、、、
ちょっと、やってみます(^^)/

完璧にホコリを防げるわけではないですが、何も扉が無い状態よりは良いと思います。

リビングダイニング ビフォーアフター

BEFORE
途中経過

カラーボックスを増やしました。

そして、扉を付けたのがこちら。
AFTER
ダイニングテーブルの配置は、長年この位置で過ごしてきて今のままが使いやすいということでしたので変更しませんでした。
ちょこちょこと色々な物が置かれていましたが、カラーボックスを増やして扉内に収納したことでスッキリしましたね!

小さな引出し

キッチンとパソコンの間に2段の小引出しがあります。
ここ、とても使い勝手の良い便利な位置なのでは、と思います。

風穴
この引出しには何が入っていますか?
Bさん
えーっと、なんだったかな、、、
うーーん、ほとんど使っていない物ばかりが入っています。
風穴
そうですか……ここ、いい場所なのでちょっともったいないですね~
ここに、ちょっとしたメモ帳とかペンなんかの筆記用具、爪切りといった細かい物で普段良く使う物を入れるといいと思いますよ。
Bさんのお返事は、本当にビックリされた声でした。
Bさん
 えーーーー
考えたことも無かったです、、、
この引出しがそんなふうに使えるとは……なるほど~
そういうふうに使う物なんですねーーー
お電話相談で、Bさんとは何度もお電話していますが 
相談中にいちばん驚いた声だったのがこの小さい引出しの使い方の時でした。
今でもその驚きぶりが耳に残っています😂

たぶん、長いことこの引出しは家の中にあったのではと思うのですが 
他の物を入れてみよう、
違う使い方をしてみよう……とは
ご自分では考えつかなかったのではと思います。

灯台下暗し。
身近なものは、かえって自分ではわからないことが多いのかもしれませんね。

その後、この引出しによく使う物を移動した結果は

Bさん
バッチリ(^^)v使いやすいです!

というお返事でした(^^♪

書類の整理

書類整理は、書類整理ハンドブックを郵送して、お電話で話を伺いながら整理を進めていただきました。

書類整理ハンドブック

 

リビングダイニングに、書類を入れる場所も確保できました。
この写真は、書類の一部を集めたところです↓↓↓
これからファイルに入れていきます。

 

書類整理ハンドブックをBさんにお送りした後、感想のメールをいただきました。

Bさん
(ハンドブックをこれから送ります、と言われた後に)2〜3日位で届いたのでさすが整理整頓出来ている人は仕事が早いと思いました。
(私はいつも探し物をして手間取ってる)

細かく分類されていてこの通りにしていけば整理できる!
途中で此れはここなんだと思う事もあり整理する前に読み返します


そして、使ってみた感想はこちら↓↓↓
Bさん
今までは書類整理をしようと思い立ったら
目についた書類を手に取って


例えば、、、
印鑑登録カードをしまう場所はここにしよう!
と考えて移動。


そして後になって
あれ?どこに移動したんだっけ?
となって、探し回っていました。

今回は、ハンドブックに沿って、一つ一つの書類を見て確認しながら進められたので、良かったです。

書類整理をしている時にちょうど税金の書類を使う機会があり、
パッと場所がわかってすぐに処理できました!


書類整理ハンドブックは、書類整理の「教科書」と言っていいものです(^^)
わからなくなったら、基本に戻って考えてみる。
その“基本になるもの”が手元にあるかどうか、
冊子としてすぐに手に取れるかどうか、
大事なポイントです。

何度でも見返すことが出来る、
全体を見ながら考えて頭の中を整理することが出来る、
これは「本」の形になっている教科書だから可能なのではと思います!

書類整理ハンドブックは、一家に一冊、常備して活用してほしい本です(^^)v

思い出の書類、思い出の部屋

Bさんからいただいたメールにはこんな内容もありました。

Bさん
最近、30年位前のお菓子リクエストされたんだけど
レシピ多分捨ててしまっていて
後悔中です

書類整理セミナーでも、受講生の方から似たような感想をよくお聞きします……
「二度と手に入らないもの」「オンリーワンのもの」の処分は、よくよく後のことまで考えて慎重に……ですね💦
もう手放してしまった物は仕方ないですが、今から書類整理をされる方は「自分にとって大事な物は、何?」と未来に向かって、熟考してみてくださいね!!


Bさんは、ご相談の最初の頃に
書類が多いんです💦
私、物が捨てられない方なんです💦 
とおっしゃっていましたが、片付けが進むにつれて判明した「捨てられないもの」とは……
思い出のものが多かったです。

旅行のパンフレットやコンサートのチラシ。推しのグッズ。
子供さんが小さい時に読んでいた絵本。
そしてアルバム……

これらは全部、メモリアルホール……改め“思い出の部屋”に集めました。
ひとまず、集まってきた書類です↓↓↓

このお部屋は、元の子供部屋。
ビフォーはこちら。

ご主人のカバンやこまごまとした持ち物を集めてみたらこんなふうになりましたが


その後、かなり見直しが進み、
現在は四分の一がご主人の物(思い出に残しておきたい物)
四分の一がアルバムや思い出の書類になっています。
そして、2階キッチンの片付けで不要になったカラーボックスを使って、
こちらはご主人、こちら側は思い出の物、と部屋の中を仕切る感じにしているそうです。
お写真は送っていただいていませんが、Bさんから伺ったお話から、きっちりわかりやすく収納されていそうです。

片付けの最初のご相談の時に伺った話↓↓↓

Bさん
子供部屋の1つにはピアノがあって、、、
できれば私もピアノを弾きたいと思っているんです。


希望が叶いました!

最初にお話をした時は
「そうですねぇ……いつか、そうなったらいいですねぇ……でも、それより先にこっちの片付けですね💦」
という感じで、ピアノどころではない雰囲気でしたが😅

2世帯、丸ごとお片付けが終わって、今は
ゆっくりピアノを弾く気持ちになれるお部屋
になったのではないかな~と思います!

ブログランキング参加中|クリックで応援お願いします

札幌、北海道全域お片付けに伺います

フォローしていただけると嬉しいです

コメント

コメントする

目次