MENU
カテゴリー

ビフォーアフター「おうち丸ごとお片付けを振り返って」築40年の団地で、工夫して暮らす⑫

お片付け依頼 ホームページはこちら↓

書類整理Zoomセミナー 2025年開催日程が決まりました

Zoom相談でおうち丸ごとお片付けを終えたEさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
ブログ掲載OKをいただきました!

【家族構成】50代、ご夫婦2人暮らし
【間 取り】3K 築40年の団地
beforeafter築40年の団地で、工夫して暮らす 記事一覧はこちら

全部屋のご紹介が終わりました。
今日は、Eさんの感想を交えながらおうち丸ごとお片付けを振り返ってみます。

目次

片付けを終えて

Eさん

まだ片付けが終わっていない……まだ終わっていない……と思っていたのに、
気が付くといつの間にか終わっていて驚きました。

Eさん

片付けはずっと一人でコツコツと続けてきてましたが……
でも終わる気がしなかったです😭
あのまま一人で片付けをしていても、挫折したと思います。
やっぱりアドバイスを具体的にもらえたり、悩んだ時にアドバイザーさんに聞けるというのが
安心感が全然違いますね。

Eさん

片付けが終わって思ったことは
ルンバが動きやすい!!😂

Eさん

どの部屋もサッパリしましたが
いちばんゴチャついていたのは洗面所でした。
スッキリして、本当に嬉しいです。

BEFORE

AFTER

全てが見えてしまう洗面所なので、Eさんも苦労されたのではないかと思います。
できるだけ「しまう収納」にすることで、こういうタイプの洗面台でもスッキリとできますよ!

Eさん

キッチンは……
シンクのの上の棚、以前はザルやコップが定位置で置かれていましたが 
今は何もないので

例えば、使いかけのコンソメをちょっと仮置きして、次に使おう……という場合、
他に何も無くてコンソメが目立つので、使い忘れが無いです。
以前は、そういう小さな物は何かに紛れてどこかに行ってしまってました💦

BEFORE

AFTER

さりげなくグリーンも飾っていて、素敵ですね💕

Eさん

ザルは、以前は出したままでした。しまうところが無かったので💦

今は、出して使った後に、しまうところが決まっているのでサッと収納できます!

Eさん

そして、引出し!
すごく使いやすい。
出し入れしやすいです。

BEFORE

AFTER

お友達からちょうどいいタイミングで譲り受けたというこの引出し。
キッチンに引出しがあるとホントに便利!使いやすい!ですよ。

夫婦で、一緒に片付けをする

「主人は、片付けにはちょっと消極的なんです……」と悩んでいたEさんでしたが
おうち丸ごとお片付けを終える頃には、紆余曲折がありながらもご夫婦でお片付けを一緒に頑張る方向へ進んでいったそうです!

Eさん

安東流と出会うまで、自分でやっていた片付けは 
言ってみれば短期決戦でした😂😂
ある一か所を、ガーっと片付ける感じです。

私は「片付けよう!」と力が入っていて
主人は、なんとなく腰が引けているような雰囲気で……
結局、夫婦で一緒に片付ける、というふうにはなかなかいかなくて
交渉決裂😅😅みたいな終わり方を毎回していたと思います。

Eさん

今回は、おうち丸ごとお片付けなので家じゅう全部の箇所を片付けていきますし、
しかも長期戦です。
途中で意見がぶつかって喧嘩しても、仲直りして続けていけました😂

最後に私がリビングの片付けをしている時、具合が悪かったんですがそれでも「ここは完成させなければ!」と思って無理してやろうとしました。
そしたら、見かねた主人が手伝ってくれました。

Eさん

家の中が広くなって
キッチンも綺麗になって
自分の机も出来て……
主人も、片付けて嬉しいんじゃないかと思います!

BEFORE

AFTER

スッキリとした家で暮らすために、Eさんがご主人に掛けた言葉があったそうです。

Eさん

主人に言った言葉は

自分の物は、押入れに入るだけにしよう
このチェストに入るだけにしよう

と話し合いをして

入らないとまた物があふれちゃうけど……ということを伝えて
主人も自分の物の見直しをして、不要な物は処分もするようになりました。

今までは、「物の見直し」を主人自らするという場面があまり無かったと思います😅

BEFORE

AFTER

アフターのように、一目で自分の物が見渡せる押入れは、物の量が把握しやすいです。
「この押入れに入るだけの量にしよう!」という話は、ご主人にもきっととてもわかりやすかったのではないでしょうか!

Eさん

リビングで主人が使う物を、以前はなかなか自分で元に戻してくれないのが悩みでした。

今は
チェストの中に入れてね
と言うと上に置くのではなく中に入れるようになりました\(^o^)/

以前のご主人の物はこちらの棚が定位置でした。
冷蔵庫のすぐ横の茶色の棚です。

その後、リビングの片付けの時に、ご夫婦で一緒に家具を選びに行き、ご主人が選んだのはこちらの茶色のチェスト。


引出しをサッと開けて、パッとしまえます。
手間もかからないので、「中にしまう」が簡単です。取り出す時も見下ろせば一目瞭然なので、ご主人も「自分の物はココにしまう」が習慣になっていったのかな~と感じました(^^♪

リビングには新たにチェストが2台加わりました。
家具配置は変わっていませんが、アフターの方が断然片付けやすいですね。

BEFORE

AFTER

Eさんの手作り!

コツコツと手作りするのが得意なEさんは、こんなこともおっしゃっていました。

Eさん

何か作りたい、やってみたらうまくいくんじゃないか……と思うと考えがそっちにいってしまいます😅

片付けもしながら、同時に何か作りながら……だったので、全部を終えるまではちょっと時間がかかりました😅

Eさんのお家での手作り収納、まとめてみました。
こうして見てみると、たくさんありますね~!!

玄関
目隠しも兼ねて、板壁風にしています。
奥行きわずか十数センチのこの収納があるのと無いのとでは大違いですね!


廊下の棚
玄関から見ると、中身が直接目に入らない角度に棚を設置しています。






洗面所 
無印の引出しを積み上げるために、途中で板をかませて、枠を作っています。
枠の天井部分もこれから作る予定です。

寝室 
ベッドの高さ、もともとは違っていたのですが、今回の片付けを機に高さを揃えたそうです。
「ベッドヘッドがあった方がカッコイイと思うので、それも作ります!」とおっしゃっていました(^^♪



書斎(以前の衣装部屋)
一部をクローゼット風にして、カーテンを付けています。


キッチン 
お友達から譲ってもらった引出しに、枠を付けています。


シンクの右側、食洗機の載っている棚もEさんが作っています。

リビング 
チェストに付けた黒い脚は、元はソファの脚だったそうです。
プリンターを置く場所を作るために、脚を付けました!


片付け方を覚えて、次に活かしたい

風穴
すっかり片付いて、暮らしやすい家になりましたね。
手作りで上手に収納を工夫されていて、素晴らしいと思います!

マンションに引越ししたい……とおっしゃっていましたが、今のこのお家なら、もう引越ししなくても良さそうな気がしますが……?😅

Eさん

いえいえ、そんなことはないです!
やっぱり新しい家には引越ししたいです!

でも、今の家がイヤで引っ越すのではなく
片付けて、スッキリして
その技術を身につけて次の家に持って行って活かしたい!

と思っていましたので!

片付けて本当に良かったです😊

「片付け方」を覚えたら、引越しをして家が替わっても大丈夫ですね💪

最後に、Eさんからいただいたメールをご紹介します。

こんなややこしい古い団地ではありますがお片付けをしてずいぶんすっきりした様に思います。

今、以前の写真を見ると
本当に物が出過ぎていてごちゃごちゃしているなぁ、
そういえばずっと圧迫感の中でもがいていたなぁと思い出します。
お片付けは長く孤独な戦いでもありました、1人ではとうてい成し遂げれ無かったと思います。

そんな中、引き出しの使い方には目から鱗でした。
今回は引き出しをいろんな場面で使いましたが、その使い易さにびっくりです。
いろんな収納家具がありますが引き出しの機能性に改めて気づくくことが出来てホントに良かったです。

風穴アドバイザー
ほんとに根気よくお付き合い願いましてありがとうございました

Eさんのお家は、築40年の団地ですが、しっかり片付けて工夫も重ねて住みやすく変わりました。

「私の家も、変わりたい!」と思った方は、美しい暮らしの空間アドバイザーへ是非!ご相談ください。


Eさん宅のビフォーアフターご紹介は、これで終わります。
Eさん、ブログ掲載のOKをいただきありがとうございました!!m(__)m

ブログランキング参加中|クリックで応援お願いします

札幌、北海道全域お片付けに伺います

フォローしていただけると嬉しいです

コメント

コメント一覧 (2件)

  • おはようございます。
    技術を身につけて次の家に持って行って活かしたい!
    おみごとさまです^^
    「生活」
    今を生き生き活かす
    私もがんばろう~っと^^

    朝から元気をもらいました♡では、行って参りま~す

    • 二色 恋さん
      コメントありがとうございます!

      「今を生き生き活かす
      私もがんばろう~っと^^」
      はい、ブログを読んでそんなふうに感じていただけたら……私も嬉しいです♡

コメントする

目次