MENU
カテゴリー

入学書類はこうして乗り切る!子供3人トリプルで卒業&入学

お片付け依頼 ホームページはこちら↓

書類整理Zoomセミナー 2025年開催 募集開始

今年も残すところあと10日あまり。
美しい暮らしの空間アドバイザーのブログを読んでいると
「今年を振り返って」という記事がたくさん目に入りましたので
私も今年の1年を振り返ってみました。

10年後に「2024年/令和6年はどんな年だった?」と聞かれたら、間違いなくこれを答えるだろうな~と思います。

私は子供が3人いますが、今年は

3人とも卒業&入学

という年でした!

目次

友人から聞いて初めて気づく

3人目の子供が生まれた後、友人から言われた言葉。

子供は3人とも3学年差だね。
じゃあ、◯年後には、3人同時に卒業・入学だよ!

どういう意味かというと……

第一子 高校卒業・大学入学
第二子 中学校卒業・高校入学
第三子 小学校卒業・中学入学

順調にいけば2024年にはこうなるよ!ということでした。

初めて知った時にはショックと言えばショックでした😅
(そんな未来のことまで考えたこともなかったので……)

あまりにも大変そう……💦
そんな一大事?!に、果たして上手く対応できるのだろうかと不安になりました。
なんと言ってもその頃は、3人目は0歳。十数年後にこんなことがあるよ、と言われても全く想像がつかないんですよね……。

揺れる十数年

その後3人の子育てに突入。
3人同時進学のことは折に触れ思い出してあれこれ考えていました。

でも、考えても仕方ないところがありまして……
実際にその時になってみないとわからないことが多い。

今から準備できることはあまり無く、その年の3月と4月に集中してミッションをこなす必要があるわけです。

「どうしよう、心配だな……」
「でも、考えすぎてもしょうがない。その時にならないとわからない。」
大げさに言えば、2つの考えの間でずーっと行ったり来たりの十数年間をすごしてきました笑
そしていよいよ、今年が……その年です!

大変な中でも、特に大変なこと

3人同時進学で、大変だったことは色々あります。


卒業式が3つ、入学式が3つ。
→これは夫婦で分担して乗り切りました。


制服をはじめとするあらゆる持ち物を準備すること。
→これは、それなりに大変でした💦
全部必要な物ばかりなんですけど、とにかく買い物しまくり。感覚的には、自分の人生史上、最も盛大に買い物をした気がします……。
買っても買っても何か抜けている気がして、いつも買うべき物のことばかり考えていました。

でも、色々ある中で、いちばん大変なことはこれでしょう。

入学手続きを滞りなく完了させること。

入学手続きとは……つまり、書類の提出を漏れなく遅滞なく成し遂げること!です。

問題は……「同時進行」

書類の記入、準備、提出。
私はわりと苦にならない方です。
でも、中学・高校・大学と3人分がほぼ同時期に押し寄せてくるのは、ちょっとカンベンしてほしいな~と思いました……。

正確にやらなければならない仕事。
でも時間をあまりかけられず、同時進行でドドーンとてんこ盛り。
これが問題ですね😅

というわけで、今年の私のいちばんの思い出?は
「書類との闘い」(笑)ということになりそうです。

書類との闘い😂

分厚い封筒の中身は書類

子供3人がそれぞれの学校に入学した後、学校から配られる書類は激減しました。
高校・大学はほぼゼロ。中学校はたまに学外の催事のお知らせがくる程度。
必要事項は専用のアプリで知らせてくれるので、家の中に入ってくる紙は少ないです。

でも、入学手続きの前には、「は?」と目を疑うほどの……信じられないくらいの!紙の束を受け取りました。
これが札束だったらどんなに嬉しいだろう!!と思うような量の紙が封筒にギッシリ。

滞りなく処理するための3ステップ

入学関係の書類は、期限が決まっています。
その場でパパっと記入できるようなものが多いですが、中には、事前にある程度調べておく必要があったり、役所に取りに行ったりするような書類もあります。

3人分の入学書類をいかに滞りなく処理していくか。
私なりに実行してみた方法をご紹介します。

STEP
書類がそろっているかどうか確認する

書類全体をまず見る
大量の書類がある場合。
たいていは「この封筒に入っている書類の一覧」という用紙があります。
まず、不足している書類が無いかチェック!


チェックシートに書き込んでいく
だいたいチェックシート方式になっていますので、実際にペンで印をつけて指差し確認していくのがおすすめ。
(書類記入の時は、私は独り言の嵐!です笑 
声でも確認しないと間違えるので……)

子供も一緒に確認してもらう
子供の年齢にもよるでしょうが、高校生や大学生なら一緒に見るのがいいです。
なんてったって、子供が学校に行くための書類ですから!本人にもしっかり見せましょう。

STEP
優先順位を決める

チェックシート上で書類を分類
書類の内容を見て、書類を分類していきます。
チェックシートに実際に印や番号をつけて目で見えるようにするのがおすすめです。

①支払い期日のある書類
高校・大学などの場合は、「入学金の振込をもって入学の意思表示とします」というケースが多いと思います。
とにかくお金の払い漏れのないように!最優先事項ですね!


②役所などに行く必要がある書類
書類を取りに行ける日が限られている場合は、予定をあける必要がありますね。

③下準備や下書きが必要な書類
下準備が自分一人でできる内容なのか、他の人の手助けが必要なものなのか。見極めて、ヘルプが要るならその人の予定を確認ですね!

④何の準備も不要で、すぐに記入できる書類
自分一人で処理できるものでしたら、そのために割ける自分の予定を確保しましょう!

STEP
予定をたてる

平日昼間など日時が限定されるものから優先に
支払期限のあるものは、金融機関に行く必要があるなら最優先で予定を確保しましょう。
役所に行ける日は平日に限定されることが多いと思いますので、まずその日の予定を確保。

必要時間を見積もり
提出日から逆算して、書類記入に必要な時間を考えます。
多めに確保するのがおすすめ。
慣れないことは時間がかかりますので……。

例えば
・すぐに記入できる書類→1時間
・下準備が必要な書類→2時間

スケジュールを決める
前倒しで、余裕を持って決めた方が良いです!
・支払いをする日
・役所に行く日
・書類を記入する日
・書類を提出する日


予定が見えるようにする
書類提出以外にも準備すべきことがたくさんあると思います。
書類のことばかり考えていると他の予定が抜ける可能性大。
アナログですが、カレンダーにでかでかと書くのがいちばんわかりやすく忘れないのではないでしょうか。

当時、私はカレンダーに記入する以外にも
・寝る前に明日やるべきことを書いて冷蔵庫に貼り
・毎朝起きたら今日やるべきことを何度も頭の中で思い返し
・子供たちにも「何か忘れていないか」と聞きまくる
……という日々を送っておりました😂
人間は、忘れる生き物なんだよ!!とブツブツ言いながら……(笑)

この3ステップをご覧になって、どう思われましたか?
エッ、そこまでしなくても大丈夫でしょう!と感じたでしょうか。

これだけ用意周到にやっておけば問題なさそうですよね。
私自身もそのつもりでしたが、スムーズにいかないことも結構出てきました。

意外な落とし穴

思い込み

書類はよく読む。
よく読むなんて当然のことなんですが、忙しすぎると基本がおろそかになってくることが多いのですよ。
「たぶんこんな意味だろう」
「今までこんな感じだったから、これもそうだろう」
という思い込みは危険です~!

初めて入学する学校の書類は「未知との遭遇」です!😅
私は自分が通った学校と、子供がこれまで通ったことのある学校のことしか知りません。
本当に、学校ごとにこれだけ色々と違うんだな~と毎回驚きの連続です。
書類の書き方も、当然ですが学校ごとに色々と異なります。

とにかく頭が疲れてくるので、ミスが起きがち。
時間を置いてもう一度読むとか、子供や家族の人にも改めて読んでもらうとか、慎重に進めた方が良いです!

迷子・行方不明・勘違いのもと

書類は分散させない。
1校につき1つの封筒、というようにまとめて、提出が終わるまでそのままが良いと思います。別の場所に置いたり、別の封筒に入れたり、は混乱のもと。

なぜなら……どれもこれも似たような書類ばかりだから、そのうち区別がつかなくなってくる恐れがあります。
まぁ、入学書類なので似通っていて当然なんですけど。

「あれ?これ前もみたやつ?デジャヴ?
「前の書類と、この書類と、言ってることが違う?」
疲れてくると頭の中がしびれたような感じになってきて、判断力が落ちます……
本当に、笑いごとじゃなく、疲れました。


私の場合は3校分の書類でしたので、全ての書類を順序だてて覚えておくのはまず無理でした。

人間の脳みそって、容量に限界があるんだな~
と改めて実感した次第です😓

成功の秘訣

子供も一緒に、がオススメ

子供と一緒に作業をする。
子供にも知らせる。

本当なら子供に丸投げしたいところでした……大学生なら特に。
でも、それはやはり難しかったですね~。
よっぽど書類慣れ?しているお子さんなら大丈夫なのかも……?
人生経験の年数的に、ここは大人の出番なんですね。

それでも、わが家の大学生の場合は、子供との共同作業にしました。
内容は子供にも全部把握してもらい、予定も確認しあいながら仕上げました。
子供本人に関係することなので知っておいた方がいいですし、2人で確認することで漏れも防げます。

中学生・高校生の場合は、本人に関係あるところを一緒に確認し、◯日には××に行く、などの予定も共有しました。私が忘れる可能性がかなりあるので😅本人にしっかり覚えておいてもらうようにしました。

子供がどんどん成長して、進学。という時には、その年数分は親も年を取っているわけで……老化も進んでいます。
若いフレッシュな脳みそに補助してもらうのがいいですよ!

今日できることは今日やる

入学書類提出、極意はやっぱりこれですね。

後回しにしない。
今日できることは今日やる。


入学関係の書類は、提出期日が決まっていますが、かなりタイトな場合が多いと思います。
提出後の学校内での事務処理もあるでしょうから仕方ないですよね。

「提出まで◯日あるから、まぁ明後日から始めても大丈夫でしょ」
なんてのんびり構えていると思わぬ痛い目にあうかも……。

大量の書類を読むので、しっかり読んだつもりでもどうしても
「勘違い」「読み飛ばし」「確認漏れ」
が出てきます。
人間のやることなので、エラーはつきものです……。エラーを挽回するためには時間が必要になってきます。

前倒しで準備し、記入していく。
余裕を持って提出できるようにスケジュールを組むことが大事!!
と痛感しました。

事前に準備できること

3月から4月にかけて、大量に押し寄せてくる入学書類。
時期は決まっていますので、自分で変更できる余地はほぼありません。
その時期に、集中して取り組んで提出を終えるしかない。

でも、入学書類に取り掛かる時までに、準備できることが全く無いわけではありません。
土壇場になって慌てないためには、環境整備がとても大事だな~と実感しました。

落ち着いて処理できる環境が必要

私が自宅で書類を記入する場所は、ダイニングテーブルの上です。

ダイニングテーブルの上は、食事時以外はいつも何も載っていない状態なので、書類は広げ放題です。
食事の時間になって書類をパパっと一時的にまとめる場合でも、部屋の中に出ている書類は他にないので何かと混ざって行方不明、ということはありません。

(写真はイメージです)

逆の言い方をすると、物がたくさん載っているテーブルの上で書類を記入するのは一苦労ですよね。
そして、記入した書類を仮置きしようにも、その場所もない・他の書類とゴッチャになってしまう……というのは書類紛失の始まり、と言えます。

書類整理をするのは、何もない空間でゆったりと落ち着いて行うのがオススメ。
そして、今、記入している書類以外は全て分類・保管などの整理が終わっているのが理想です。

片付けと書類整理を終わらせておく

やっぱり、何ごとも家の片付けと書類整理が基本になるんですね。
基礎の土台がしっかりしていると突発事態があってもなんとか乗り越えられる……。
おうち丸ごとお片付け&書類整理は、危機管理につながるのだと思います!

「来春は、子供の入学と自分の職場復帰が重なる」
というように、前もって予定が決まっている場合は、今からできることはとにかく片付け!そして書類の見直し!

「普段の生活に加えて、家族の急な入院」
こういう突発事態は、いつ起きるかわかりません。
特別な予定がなくても、やっぱり家の中は普段から片付けておくに越したことは無いですね。


「今年は、3人とも進学で大変だったんですよ~へへっ」
と軽く話題を提供するつもりだったのですが、いざ記事を書き始めるとあれもこれも思い出してきて、誰かに伝えたくてたまらなくなりました😂

子供3人が同時進学、という方はそれほど多くないと思いますが、今日の書類の記事が何かの参考になりましたら幸いです(^^)/

ブログランキング参加中|クリックで応援お願いします

札幌、北海道全域お片付けに伺います

フォローしていただけると嬉しいです

コメント

コメントする

目次