MENU
カテゴリー

自ら気付く、貴重な経験

お片付けの申込みはこちらをクリック ↓

お片付け依頼 ホームページ

【5月期募集中】書類整理Zoomセミナー

お客様の家を訪問して子供部屋を片付ける時、
お子さんと一緒に作業をします。

子供がいない隙に片付けをしてしまえ!
なんてことはできないので、必ずその部屋の主(子供部屋の場合は子供)と一緒に片付けをします。


風穴

子供部屋の片付けをするよ!

今まではお母さんが全部掃除してくれていたけれど
これからは自分でやってみよう!

今日はその練習だよ!

というわけで、子供部屋のクローゼットから物を全部出して、お子さん自身に掃除を任せます。

やり方は教えて

風穴

後はやってみてね!


しばらくして見に行くと
どのお子さんも……だいたい床にしゃがんで、はいつくばっていることが多いです。

最初は

片付けかぁ…面倒だなぁ…

と顔に書いてあるような😅そんなお子さんも
実際に自分で雑巾を持って自分の部屋を掃除するとなると、
なぜかだんだん真剣になって……

この汚れは雑巾で拭いても落ちない。
どうやったら取れるんだろう。

気が付くとあれこれ追及して、色々と試したり悩んだりしているパターンが結構見られます。

たぶん、自分の部屋を掃除するのも生まれて初めてのことで、
目線の高さを床までわざわざ下げて見ることもまず無い経験だと思います。
そうすると、大人が教えなくても子供自身で気付くことが色々あるようですね。


掃除だけではなく、分類や取捨選択、収納までフルコースで終える頃には
お子さんの顔には疲れがありありと見えます(笑)
すごく集中して慣れない作業をするからでしょうね。

全部終わった時には
やれやれ……やっと終わった……
と口には出さなくても顔に書いてあったり(笑)


今まで一緒に片付けをしてきたお子さんたちを思い出してみると
どのお子さんも、大なり小なり何かを自分で発見していたなぁ~と思います。

自分で掃除をしてみて初めて気づいた
「こんなに汚れている!」

今まではドサッと放り込んでいたミニカーを、自分で考えてきっちり並べて収納してみたら

「こっちの方がかっこいい!」

洋服をポールに掛ける時、
並べ方を自分で考えてビシーッと掛けていったら

「すごくキレイ!」

色々なシーンがありましたが、どの場面でも、子供が自分で考えてやってみて、何かを見つけた時のその表情が忘れられません。
とても美しい、いい顔です。

その顔を見ていると、こういう経験が特に子供には必要なんだろうな~と感じますね。。。

自分でやってみて、自分で気付く。
という経験です。


家の中の家事や片付けは、気付くことが無数にあると思います。
気付き方も人それぞれ。
同じことを同じようにやってみても、たとえ親子でも気付く内容はきっと違ってくるでしょう。

片付けも、家事も、子供にどんどんさせてみてください。
子供の時だからこそ気付くこと、感じることがたくさんあると思います。
はた目には何の影響もなさそうに見えても、家の中でさまざまな経験を積むことで子供の中では何かが育っていってるんじゃないかな~と私は考えています!

ブログランキング参加中|クリックで応援お願いします

札幌、北海道全域お片付けに伺います

コメント

コメントする

目次