私が仕事で遅くなる日の食事はどうしているかと言いますと……
夫にお任せしています!子供に食べさせて食器も洗ってあって、ついでに私の晩御飯も残っていて何も言うことはありません😆
我が家のキッチンは、家族全員が料理やら洗いものやらをするので
皆が使いやすいキッチンであることが絶対条件です。
私が勝手にあれこれ置き場所を変えることはできません……変えることもありますがその時は皆に説明して使い勝手を聞いて了承を取って……ということになります。
家族全員が使いやすいということは、回り回って
“皆に家事を任せられる、私が楽をできるキッチン”
ということになります。
自分で勝手にあれこれ変えられないのは不便そうですけれど、それはそれでいいことも結構あるのですよ~。
これとは逆のケースはどんなキッチンになるでしょうか?
私の友人宅の例です↓
“ルール”に縛られて、家族の誰もササっと食器が洗えない……?
昔々、若いころ友人の家に遊びに行った時の話です。
食事をごちそうになり、私が洗いものをしようと思ったのですが……
友人宅のキッチンの流し台にはスポンジが3つ、4つ……と置いてあります。
スポンジが多すぎてどれを使ってよいかよくわからない。
どれを使ってもいいの??と聞いたところ
使い分けてね!通常の洗いもの(汚れが少ないもの)用、油もの用、シンク洗い用……があるから!!とのこと。
スポンジの他にも何か色々とルールがありましたが忘れてしまいました……
私はこの日1回限りの皿洗いでしたので友人に聞きながらなんとか洗い終えましたが
これが自分の家庭内で洗いものをする時のルールだとしたら?
私はこのルールは覚えられないかも~ついていけない可能性大💦~と感じました。
(細かいことを言い出したらキリがないですが、1回の食事でお茶碗とお椀は「通常用」で、炒め物の皿は「油もの用」のスポンジで洗う?「油もの」を洗っている途中で「通常用」の皿が追加で出てきたらどうする?
上下に分かれるお弁当箱なら、ご飯の部分は「通常用」、おかずの部分は揚げ物が入っていたから「油もの用」?
……と、あれこれ考えてしまいました~😅)
違う用途のスポンジを使っても大丈夫よ~と鷹揚に許してくれるならともかく
間違っている現場を発見されたらそれはそれは口やかましく怒られそうな雰囲気が漂っています💦💦
こういう状況でしたら、何もしない・手出ししないのがいちばん安全(家庭内の平和が保てる!)💦と考える人も多いのではないでしょうか……
私の家では、私以外に夫も子供たちも食器を洗います。
使うスポンジは1つ、洗剤も1つです。
(油を使った料理の時は事前にウエスで油をふき取ります。これは子供にも教えていますし、シンクは毎日洗っているので掃除用のスポンジに使い分けなければならないような汚れは付かないですね。)
大石アドバイザーのブログでも、食器の洗い方についての記事が↓
大石千秋アドバイザーのブログ 「食器の洗い方や洗った後のひと手間で詰まりを予防!
家族の誰が洗いものをする時でも、どれを使おうか??……と迷うことなくとりかかることができます。
皿1枚、コップ1つでさえ、うちの家族は誰も洗おうとしない!!洗いものをするのは私だけ!!
と嘆く女性は世に多いと思いますが
自分以外の家族にはハードルの高すぎる皿洗い設定😅になっていませんか。
☆洗い始める前に、まずはどのスポンジを使うのがじっくり選ばなければ先に進めない!
➡間違ったスポンジを選ぶと雷が落ちるので🤣
☆洗い終わった後は、水切りカゴに伏せるなんてもってのほか!(または、水切りカゴそのものが無い)
洗ったらグズグズせずに水気を切ってすぐ布巾で拭いて食器棚にしまう!
➡すぐに拭かないとお小言が待っている😅
……例えばこんな感じですと、洗いものをすること自体がものすごく難しく感じられる方もいると思います。
パッと思いついた例を挙げてみましたが、他にも “自分以外の人には謎でしかない🤣マイルール” が強すぎると結果的に自分だけがその仕事をすることになりがちです。
家庭の主婦の立場の方の「マイルール」は、もちろんあってもいいのですが
ご家族の方にもわかるかどうか?使いやすいかどうか?そんな視点から“ルール”を決めてみてはどうかな~と思います!
自分だけがわかっていればOK??
書類の整理についても同じことがいえると思います。
どんな方法で家の中の書類を整理していこうか?と考えた時
自分にしかわからない、自分しか探せない、自分しか元に戻せない方法を採用してしまうと
当然、家族の方は探せません。
家族の方が書類を見る時はいちいち「書類を整理した人」に聞きに行き、見終わったらまた「書類を整理した人」に元に戻してもらうことになります💦
日常発生するこまごまとした書類から大事な書類まで、全て奥様が管理、というご家庭も多いと思います。
ご自分にしかわからない書類整理を行っている奥様は、いつまでたっても鍋奉行ならぬ “書類奉行”😅から抜け出せません。
誰かが(というかご主人が)何か書類を探すたびに
「おーい、あの書類はどこに置いた?」と聞かれて一緒に探して手渡す。
一から十まで世話を焼き続ける事態が続きます。
奥様が留守だったら?事故にあったら?入院したら?
必要な書類が探せず慌てふためく家族の姿が目に浮かびますね💦
安東流の「書類整理ハンドブック」を使った書類整理方法は、ご家族の誰もが使いやすく探しやすいファイリングを使います。
【日曜開催】9/19入門コース、10/3実践コースは締切間近です。
安東流 書類整理Zoomセミナーのお申し込みはこちらから
セミナーのお申込み時のメッセージに
「これで最後の書類整理にしたいです💦」と書いてくださった方がいらっしゃいました。
“もう悩まない!”“一生使える!”書類整理方法です!ご一緒にゴール目指して頑張りましょう(^^)/
コメント
コメント一覧 (4件)
こんにちは。初めてコメントをする者です。いつも楽しく拝見しています。
マイルールのお話はあるあるだと思いました。私の親戚で指定ゴミ袋の値段が高い地域に住んでいる方がいて、ゴミ袋代を節約する目的で、家庭内のゴミ出しに細かいルールを設定している方がいます。
例えば、シュレッダーのゴミは、ゴミ収集日の当日の朝に、ゴミ袋の空き具合に合わせて少しずつ生ごみに混ぜて捨てる、というものがあるそうです。しかし平日の忙しい朝にそこまでできる家族がおらず、結局シュレッダーを誰も使わない、とのことでした。(なぜ当日の朝かというと、ゴミ出し直前まで極力目一杯、ゴミを袋に詰めたいから、とのことでした)
確かに一理あるのですが、ご家族にもご本人にも負荷が大きそうです。
家の中が無秩序になるのも困りますが、あまりに細かいルールがあるのも大変で、塩梅次第だと思いました。
最後になりますが、週末には台風が近づいているようですので、お気を付けください。
これからもブログの更新を楽しみにしております。
豆苗さん こんにちは!初コメントありがとうございます!
シュレッダーのゴミ出しルールは……実際には誰も実行できないルールなのでシュレッダーを使わなくなってしまうという……困りものですね。
豆苗さんが書いていらっしゃるように “いい塩梅” が大事なのだと思います。無理なく続けられる方法が結局はいちばんいい方法ということになりますよね~
いただいたコメントはブログで紹介させてください!ゴミの話も書いてみたいと考えていたところでした(^^♪
ブログ更新が楽しみと書いていただいて嬉しかったです。頑張って書き続けようと思います(*^^)vまたコメント入れてくださいね(^^)/
風穴さま。コメントの承認・返信をいただき、ありがとうございます。
コメントはどうぞブログでお使いください!煮るなり焼くなり如何様にも。
これからも楽しみにしております!
煮るなり焼くなり(笑)豆苗さん、面白いです~(^^ゞ
ありがとうございます!使わせていただきますね!