MENU
カテゴリー

ビフォーアフター「部屋割りが決まった(^^)」安東流での実家の片付け、最高です!④

お片付けの申込みはこちらをクリック ↓

お片付け依頼 ホームページ

【5月期募集中】書類整理Zoomセミナー

「リエさん」の実家の片付け(Zoom相談)をご紹介しています。

記事一覧はこちら
安東流での実家の片付け、最高です!

実家のご両親にもブログ掲載許可をいただいています(^^)

安東流お片付けで大切な考え方に
まずは「部屋割りを決める」というものがあります。

リエさんとZoomで相談した際も、ご実家の部屋割りについて話を伺いながら計画を立てました。

部屋割り案

元・お父様の寝室➡➡お母様の寝室へ

もともと父が寝ている部屋には造り付けの大きなクローゼットがあります。
ここには、父の物もありますが、ほとんどは母が普段使う洋服が入っています。
この部屋を母の寝室にしたら、母も使いやすいと思います(^^)

なるほど!それはいいですね!

お父様の寝室 ビフォー

お父様が寝ている部屋ですが、クローゼットにはご両親それぞれの衣類が入っています。

元・お母様の寝室➡➡お父様の寝室に

もともと母が寝ている部屋には婚礼タンスがあって
母も
「このタンスはもうなくてもいいかも」と言っていましたし

両親の衣類が入っていますが あまり使っていない物ばかりです。
この部屋を父の寝室にしたらどうかなと思っていたのですが……

お母様の寝室 ビフォー 

婚礼タンスには、やはりご両親それぞれの衣類が入っています。

それはいいですね!
お父様の衣類の収納は、衣装部屋ということで他に1部屋使われてはいかがでしょうか。
元・子供部屋にちょうどクローゼットになりそうな収納がありますし。

元・子供部屋 ビフォー

なるほど!それは思いつきませんでした。いいですね。

ただ、今の案ですと、ご両親の寝室を交換することになるので
ご両親がそれでOKかどうかは
よーくよーく話を聞いてみないと……
今の段階ではなんとも言えませんね……

わかりました!
両親とじっくり話をしてみます。

ご両親の反応は……

クローゼットのある部屋をお母さんの寝室に。
おお、そうか。それはいいんじゃないか。

お父さんの寝室とお母さんの寝室を交換するって聞いたけど、寝る部屋は今のままがいいよ。
片付けも自分で動画を見ながら少しずつやっているよ……
これからも自分のペースでやっていくから。

前回もお伝えしたように、お母様は戸惑う気持ちが大きかったようです!
そこにリエさんが絶妙な返しを……(^^)

お母さんが片付けを始めてるのは知ってるよ😊
寝る部屋も、別に変えなくても大丈夫!

私、アドバイザーさんに家の片付け方をせっかく色々教えてもらったから
その方法でとりあえず整理整頓させてね!

掃除もさせてね!
配置替えも、一回だけやらせてほしいの(^^)

あら、そう?
そういうことなら私も一緒にやってみようかな……!!

リエさんは 
こういう部屋割りにしたらどうかな~?という考えはありましたが
最終的にどんな形になるのかこの時点では見えていなかったと思います。
それでも、
物を動かし、体を動かし、一緒に作業をして 部屋の景色がどんどん変わっていったら
気持ちも変化するかもしれませんよね。

これは私の想像ですが…… 
リエさんは、自宅を片付ける時に自分が感じたことを思い返してみて
まずは動く!行動する!そこから何かが始まる!
という方法を取ったのではないでしょうか……。

前回もお伝えしたように、まずは物がいっぱい詰まった部屋から物を出し、掃除をし、空気を入れ替えました♡
そして、ご両親それぞれに自分の服を集めてもらうようお願いしました。

片付け開始

ご両親 それぞれの洋服が一か所に

まずはお父様の衣装部屋を作り
お母様の洋服を全部集めました。

ご両親とも、自分の服を一か所に収納することには賛成で、どんどん服を出して集めていきました。

元・子供部屋 クローゼット アフター

AFTER

AFTER

お父様の衣類は、この部屋に集まりました。

元・お父様の寝室 クローゼット アフター

お母様の衣類がこのクローゼットに集まりました。

寝具を集める

お父様の寝室には、クローゼットもありますが、実はそれ以外に押入れもあるんです。

部屋には、押入れに入れられず積まれている客用寝具がありました。

集めてみると毛布だけでも自家用、客用合わせて20枚くらいはあったそうです。

全部集めてみたら、かなりの枚数になって、母も驚いていました😅
そんなに枚数は減らなかったんですけど、、、
それでもなんとか残すものを選んでもらいました。

同時進行で、寝具を収納する押入れも掃除です!

押入れの中を掃除

押入れの中は、掃除機かけておいたよ!

じゃあ、押入れの中に入って拭き掃除するね!

エッ 
こんなに汚れているなんて!ビックリ!

押入れの中をこんなにマジマジと見たのは、家を建ててから初めてだね……

確かに!確かに!😂押入れの中を覗き込むことは、片付けの時以外はあまりしませんよね~

押入れ アフター

AFTER

AFTER

部屋に山積みだった寝具がきちんと押入れにおさまりました!

今だ!と思いました(^^)➡➡見事に!部屋割り決定☆

部屋の中に物が無くなったし、掃除機掛けるよ!
照明も拭いておくよ!

部屋の中に何もないね~
こんなにきれいになったのは何年ぶりだろうね~

そうだね~!
収納の中 
クローゼットも、押入れも、
どこを開けても整っているって、本当に気持ちいいよね~💗

やったね!
と母子でハイタッチ!😍

ここで、リエさんが「言うなら今だ!!😍」と、すかさず言った言葉とは……

お母さん、この部屋はお父さんの寝室だけど
お母さんの洋服はこのクローゼットに全部集まったし
ここをお母さんの寝室にしたら 
朝起きてすぐに着替えられるし 
楽じゃない?
ベッドも置けるよ!

そうだね~それがいいかもね!
ここに寝ることにしようかな~


部屋を交換するなんて考えられない、と感じていらっしゃったお母様ですが
収納の中や部屋がきれいになり、自分の物が集まってくることで
【自分の部屋】 というイメージがつかめたのだと思います。

こうしてめでたく!
ご実家の部屋の使い方が決まりました。

皆様にも参考になると思います

リエさんの
“使いやすい部屋にして、お母さんが楽になるようにしたい”
というお気持ちと

お母様の
“部屋の変化は、予測がつかなくてどうしたらよいかわからない”
というお気持ち

私はどちらも理解できる気がします。

片付けを始める前に、まずは部屋割りを決める。
これは大前提なんですが……

リエさんのご実家の片付けでは、親子3人で協力して進めていくなかで、
最後にはいちばんいい答えを出せたのではないでしょうか。

私はZoomでアドバイスをして、遠くから見守るだけでしたが
親子3人のお片付け、大変だと思うけど、いいな~💗
と思いましたよ♡

ブログランキング参加中|クリックで応援お願いします

札幌、北海道全域お片付けに伺います

コメント

コメントする