おはようございます!
北海道在住 美しい暮らしの空間アドバイザー 風穴三樹子(かぜあなさきこ)です。
Bさんのお宅のビフォーアフター、本日から洗面所です。
Bさん、ブログ掲載を快諾いただきありがとうございます!
洗面所 ビフォー
洗面所って…どんな場所?
洗面所…
狭いスペースの中に、こまごまとしたものがたくさんある場所ではないでしょうか。
また、洗面台以外にも
脱衣場も兼ねていたり…
洗濯機もあったり…
髪の毛、ホコリ、水分のほかにも
洗剤をこぼした!せっけんが!歯磨き粉が!化粧水が!などなど
汚れやすく、生活感のでやすい場所です。
でも、「手はこちらで洗ってください」と お客様をお通ししたりする場所でもあります。
汚れやすい場所こそ…
こちらの洗面所は、造り付けの収納がほとんどありません。
Bさんも、どこにしまったらよいのやら、と お困りの様子でした。
赤枠の中…Bさんとご主人のヘアケア用品や洗面道具などが入っていましたが、ほとんど使われていませんでした。
そして…ホコリをかぶっていました。
取り出しにくく、しまいにくいために、だんだん使われなくなっていったではないかと思います。
また、汚れやすい場所でのオープンな収納は、掃除が本当に大変です。
汚れやすい場所こそ、しまう収納がおススメです!
どんな収納にする?
安東流をご存知のみなさまは、きっともうおわかりなのではないかと思います。
こまごまとしたものが、取り出しやすく、しまいやすい…
掃除がラク…
しまう収納と言えば…
アレですね!!
次回、洗面所のビフォーアフターをお伝えします!
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!