おはようございます。
北海道在住 美しい暮らしの空間アドバイザー 風穴三樹子(かぜあなさきこ)です。
みなさまのお宅では、高い場所のホコリ取り、どうされていますか?
私の家では…あれを使っています。
大石美弥子アドバイザー、中島由里アドバイザーも使っています。
大石美弥子アドバイザー「住まいをリセット」
使い倒してますか⁉ハンディモップその1
使い倒してますか⁉ハンディモップその2
使い倒してますか⁉ハンディモップその3
中島由里アドバイザー「片付いた美しい暮らしを」
棚の上の掃除
手に持つ短いタイプと、柄が長いタイプがありますね。
うちの子供には、長いタイプが大人気です。
名前は…なんだっけ…
使い始めてすぐに、私の家では掃除道具として定着しました。
ただ、名前が…覚えられず…
掃除するよ~あれ持ってきて~
あれって…?
あれだよ、あれ、…にょい棒みたいなやつ!
あーオッケー!
そしていつしか、
ねぇ、あの高いところはどうやって掃除するの?
あれを使えばいいんだよ。
あれって…?
いや、あれだよあれ…
…もしかして、にょい棒?
うん、そうそう!にょい棒!
子供がこの長いモップを手にしていると、にょい棒にしか見えません…
正式名称はともかく(笑)、わが家では大活躍です。
子供は、高いところをこのモップでこするのが面白くて仕方ないようです。
でも、低い場所や家具の裏側などのホコリは気が付きにくいみたいです。おもしろいですね。
私が一人で家じゅうを掃除するのは大変です。
子供にも、ホコリのつく場所を今から覚えてもらって、将来的には…子供にまかせられたらいいなぁ…と思っていますが、どうなることやら^^
いつもご覧いただいてありがとうございます。
安東流をたくさんの方に知っていただけるよう
ブログランキングに参加しています ↓ ↓
一日一回、応援クリックをしていただくと、ポイントがランキングに反映される仕組みです。
お帰り前にポチッとしていただけると嬉しいです!