おはようございます。
北海道在住、美しい暮らしの空間アドバイザー 風穴三樹子(かぜあなさきこ)です。
Fさんのお宅のビフォーアフターをお届けしています。
Fさん、ブログ掲載を快諾いただきありがとうございます。
本日は、新居のビフォーアフターに入る前に…
以前お住まいだった賃貸住宅の写真をみなさまにも見ていただこうと思います。
間取りは3LDKですが、収納もたっぷりあり、家族4人が暮らすには十分だったそうです。
Fさんがいろいろなところで、工夫してお片付けをされているのが伝わってきます。
工夫① 引き出し
Fさんのお宅では、仕事関係の物を大量に、自宅で保管する必要がありました。
段ボールに入れたまま…どうやって家の中に置いたものか悩んでいたそうです。
カゴか、棚でも買おうかと思いFさんがお母様に相談したところ、
お母様は、安東先生のブログをシッカリ読んでいらっしゃったので…
「引き出しを買った方がいい!
つながったタイプではなく、1個1個バラバラのものを!」
とアドバイスされたそうです。
Fさん、安東流の引き出し活用術を早速取り入れました。

お子さんが写っていたのでカットしました。
細長くなってすみません。
テレビの下にご注目!
無印のPPケースに仕事関係の物を保管し、引き出しをテレビ台にしています。
クローゼットもきれいにしていらっしゃいますね。
キッチンもスッキリです。



工夫② DIY
必要な大きさの棚がなければ…作りました。
床の間の大きさに合わせて、ちょうどいい大きさにしています。
作ったのはFさんです!
(この写真は無塗装ですが、塗装されたものも他にありますよ~)

こんな工夫も…
お子さんでもおもちゃを分けてしまえるようにしていらっしゃいます。

ただ、この引き出しは、とてもホコリが入りやすくて悩んでいたそうです。
新居では、処分されました。
お花も…
スッキリ暮らす工夫だけではなく、飾ることも取り入れていらっしゃいました。

桜の花です。
今から数年前、この3LDKに暮らしていらっしゃった頃は、
気持ちに余裕があった様子が、部屋の写真からも伝わってきますね。
Fさんから私に、お片付けの相談があった時、
安東流でシッカリやりたいのに、うまく生活が回らない…
どうしたらいいのか…
とても もどかしそうなお気持ちが伝わってきました。
この3LDKの賃貸住宅にお住まいだった時代は、うまく生活が回っていたそうです。
その後、Fさん家族は2LDKの賃貸住宅へお引越しされました。
部屋数が減り、収納も減り…
そして三男さんが生まれ…
お片付けが好きでも、家の中はなかなか片付かず…うまくいかなかったそうです!
次回は、Fさん宅の歴史 2LDK賃貸住宅編です。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!