安東流でおうち丸ごとお片付け!
北海道在住 美しい暮らしの空間アドバイザー 風穴三樹子(かぜあなさきこ)です。
Hさん宅のビフォーアフター、本日はLDKをお届けします。
Hさん、ブログ掲載を快諾いただきありがとうございます。
キッチンにあったもの
冷凍庫はそれほど頻繁に使うものではありませんでした。
階段下収納へ移動しました。
フタもきちんと開きます。
冷凍庫がなくなると、スチールラックが2つ、ワゴン1つ残りました。
スチールラックは手軽で頑丈なので、キッチンで使うご家庭も多いですが、
掃除が大変です!
安東英子先生のブログに、ホコリで大変なことになっているスチールラックの写真が掲載されています。
「人気のスチールラックについて!」
「人気のスチールラックを使われた皆様のコメント」
収納用品は、後々の手入れのことも考えてから購入することをおススメします。
Hさんのお宅のスチールラックは物置も兼ねている車庫で使用することになりました。
決断が早かったです

だんだん片付いていくと、今までは気にしなかった細かな部分が目に入ってきます。
LDKの壁に貼られたもの…地図、お子さんの教材など…
長女さんが「お母さん、壁に貼ってあるコレは…いるの?」
Hさん「いらない!ホテルの一室みたいな部屋にはふさわしくないから!」
壁の汚れも目につきます。
もう落ちないとあきらめていた汚れでしたが、ゴシゴシすると意外とキレイになりました。長男さんが汚れが落ちることに夢中になって^^ 地道にゴシゴシしました。
LDK ビフォーアフター
BEFORE
AFTER
キッチンの食材や道具は、吊戸棚・シンク下・食器棚などに全て収まりました。スチールラックやワゴンを撤去しても…全て出して物を見直し、造り付けの収納を徹底的に使いこなすとアフターの状態になりました。
片づいた後は…
今までは、お子さんたちが使ったおやつのお皿やコップは、そのままダイニングテーブルの上に置かれていました。またすぐ使うし…ということでした。
片づいた後は…
自分の使ったコップくらいはサッと洗って水切りカゴにふせておいた方が、ダイニングテーブルもシンクも何もない状態だから掃除しやすいよ、という話を私がしたところ…
お子さんたちがそれぞれチャチャっと洗い物をするようになったそうです。
私が訪問した時、次女さんが洗い物をして、食器棚に食器をしまっているのを目撃しました!
踏み台にのってサッサと洗い物をする姿…たくましかったです!
Hさんはと言いますと、今までは朝はバタバタと出かける準備をするので精いっぱいだったそうですが…
片づいた後は、朝出かける前に、昼食の準備をする余裕ができたそうです。
キッチンが片付いて使いやすくなったこともありますし、お子さんたちが自分のことは自分でやるようになって指示しなくてよくなったのも大きいそうです。
いつもご覧いただいてありがとうございます。
安東流をたくさんの方に知っていただけるよう
ブログランキングに参加しています。
お帰り前にポチッとしていただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
小樽市より北海道全域にお伺いいたします 風穴へのお申し込みはこちら! |