「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
Jさんのおうちのビフォーアフターこれまでの記事はこちら
Jさん、ブログ掲載にOKをいただきありがとうございます。
Jさんは社会人の娘さんと二人暮らしです。
長女さんは20代半ば。
長女さんのお部屋は、もう“子供部屋”と言うのもおかしい感じですね^^
毎日お仕事で忙しく、休日は遊びに行きたいでしょうし…
お母さんと私と一緒に片付けをすることをどう思っているのか聞いてみたところ…
意外にも「いい機会だから全部きっちり片付けたい」とのことでした!
早速お片付け開始です!
捨てさせられる??
片付けの順番は…造り付けの収納から。
長女さんのお部屋で言えば、クローゼットから始めます。


服は全部要ります~~

ちょっと緊張した顔で“全部要ります!”と言ったので驚きました。
「捨てよう!」と私に言われると思ったのでしょうか……
片付ける=捨てる(捨てさせられる)と考えていたのかもしれませんね。
決めるのはご本人です!
では!クローゼットから服をどんどん出していきます。
クローゼットの中に入ったまま見ていても、全体の量はなかなかわかりません。
全部出してみるとあっという間に洋服の山があちこちにできました。
洋服の山を見ていちばん驚いたのは長女さんご本人です。

チェストの中もびっしり洋服が詰まっていました。
同じ種類の物にどんどん分けていきます。
出して手に取ってみると、かなり使い込んだ物がたくさん出てきました。
あちこちから似たような下着が出てきたり…
「そういえば、昔これが流行したんだった…」
「もう今は着ることもないし…」
最初は恐る恐る「…もう、これは、さようならしていいかな…」とつぶやいていたのですが、だんだんスピードが上がっていって、最終的にはかなりの量の洋服を処分されました。
クローゼット ビフォーアフター
BEFORE
クローゼットの中は、掛けられる洋服は掛けていて、枕棚も使い、引き出しも活用していて問題なさそうな感じですが…
引出しの中は洋服ではなく靴や紙袋などが入っていました。
(Jさんのお宅は玄関に収納スペースがほとんどないので、季節外の靴はクローゼットに置いているそうです)
クローゼットの反対側…
チェストの横のスチールラックにもカバンがあります。
洋服の次は、靴、カバン…と分けて並べていきました。
洋服の取捨選択でやり方が分かってきたのか、長女さんは黙々と靴とカバンを見ていきます。
気がつくと靴もカバンも半分くらいの量に減っていました。

後悔していないですか?

だから大丈夫です!
洋服のたたみ方もレクチャーしたところ、どんどんご自分でたたんでいきます。
きちんと畳んで収納すると引き出しの中にどんどん空きができていって、とても驚いていました!
BEFORE

AFTER
引出しの中には、ニット類がおさまりました!
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!