美しい暮らしの空間アドバイザー 風穴三樹子です。
小学生の姉妹の子供部屋を模様替えしました。
お互いのスペースをきっちり分けている状態から…
↓
共通のスペースが広くなる状態へ変えてみました。

真ん中が広くあいているので、遊ぶためのスペースがたっぷりあります。
子供の要望でこの状態にしてみました。
思い思いに好きな物を広げて遊んでいて、あぁ楽しそうだな~と思って見ていましたが…
結果は、数年前に逆戻りしたかのように
散らかしたのは私じゃない…
私は片付けているのに姉は(妹は)何もしていない…
と、揉める状態が増えました(;^ω^)
3か月くらいこの配置を続けて、やはり以前の状態に戻すことにしました。

以前の配置と比べてみても、左側は姉、右側は妹という区分は変わっていません。
変わったのは、真ん中に本棚があること。
本棚が境界線の役目を果たしていて、誰が見ても
本棚から左が姉、右が妹
とわかるのがいいのかもしれません。
本棚は高さ80センチくらいあるので、ある程度視界がさえぎられます。
相手が完全に見えなくなるわけではないのですが、
視線も合わない、なんとなく物理的に区切られている感じがする…
→プライバシーが保たれている気分になるのかな?と思いました。
姉妹で一部屋という状態は今後もずっと続くので、
“思春期でも揉めない、静かに過ごせる二人部屋”を今後も模索していくことになりそうです。
片付けに悩む方々に安東流・本物のお片付けを知っていただきたいと願っています。ブログランキング参加中。クリックで応援していただけたら嬉しいです(^^) ↓ ↓ ↓
日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ 新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。 お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ☆風穴三樹子へのお片付け依頼 ☆料金について ☆お申込みの流れについて…ぜひ一度お読みください お電話によるご相談も可能です。 ☆電話相談の申し込み ☆電話相談について詳しい内容はこちら |