使えるけれど…使わない物 どうしていますか?

 

美しい暮らしの空間アドバイザー 風穴三樹子です。

北海道では、来週あたりから雪⛄の予報がちらほら出ています。
子供たちの冬靴(靴裏にすべり止めの付いた防寒靴です)も準備OK。いつのまにかそんな時期なんですね~

去年まで履いていた冬靴はサイズが小さくなり、もう使えません。
まだまだまだ使えます。もったいない…
……じーーーっと眺めてみました……
でも、私の家では誰も履けない靴、どう頑張ってももう使い道はないので、残念ですがさようなら…です。

 



片付けに伺うと、家の中に処分するゴミ袋が山積みになったり、解体したスチールラックが束になったりします。

収納用品でよくあるのは…
スチールラック
カラーボックス

そのほかに、よくあるのは…

かばん
洋服
買ったけれど使いきれなかった趣味の物
百均をはじめとするカゴ各種
便利グッズ などなどなど…


家の中の収納スペースに対して、物が多すぎると部屋の中にはみ出してしまいます。
スッキリ片付いた生活を送るためには、
使えるけれど、使わない物
…どうするか、決断することが必要になってきますね。

物を捨てることに罪悪感を持たれる方
使わない物をこんなに買ってしまって…と後悔される方
色々な方がいらっしゃいますが…

快適な心地よい暮らしを手に入れるために
家の中を一度全部リセットするために
物の見直しは避けては通れません!!

物を捨てなさい!と推奨するわけではありませんが…
家の中に不要な物を置いておくと、そのスペースがもったいないです。
不要な物を家の外に出して、空いたスペースを有効に!使ってほしいな~と思います!!

片付けに悩む方々に安東流・本物のお片付けを知っていただきたいと願っています。ブログランキング参加中。クリックで応援していただけたら嬉しいです(^^) ↓ ↓ ↓

 


掃除・片付けランキング



日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

☆風穴三樹子へのお片付け依頼

☆料金について

☆お申込みの流れについて…ぜひ一度お読みください

お電話によるご相談も可能です。
☆電話相談の申し込み
☆電話相談について詳しい内容はこちら