美しい暮らしの空間アドバイザー 風穴三樹子です。
子供部屋の模様替えの話ですが、今日の記事はお片付けにはあまり役立たないかな~と思います(;^ω^)
子供の成長の一コマとして笑って読んでいただけたら幸いです!
中学生の長男は、一人部屋です。
いつから始まったのかもう覚えていないくらいですが
長男の趣味は“模様替え”??
と思うほど、部屋に入るたびに家具の配置が変わっています。
家具と言ってもベッドと机と本棚くらいです。
でも、私が部屋に入るたびに
「?????」と一瞬 固まってしまいます。記憶の中の部屋と見えている部屋の中が全然違うので…(笑)
エッ?こんなのあり?と思う配置が続出です笑。
①、②は、最初に私が考えた配置です。小学生の頃は素直にこの配置にしていたのですが…
③~⑥は長男が考えて変えた配置です。
本人なりに理由はあるらしく、この配置は○○が見えていい、とか、勉強する気になるとか、××が広く使えるとか…色々言っていました。
よくよく見てみると、机とベッドがほぼくっついています。
本人は、これがいいらしいです。
どうやら、イスには座らずベッドに座るのがちょうどいいらしい…
一人部屋ですし、自分の考えた通りに色々変えてみればいいさ!と思って特に何も言っていません。
あれこれ試して楽しそう…私も参加したい(笑)とも思います(^^
そして、最近の配置はこちら。
ベッドの上部に机…[病院ベッド]のような形です。

そういえば、私も子供の頃、この配置に憧れたことがあったな~と思い出しました。誰もが一度は試したい配置??なのでしょうか。
長男はこれがいい塩梅らしく、すぐに飽きるかと思ったら意外と長続きしています。
これがダメなら次は…いったいどんな配置になるのか…
私の想像を超えた配置はあるのでしょうか??(笑)
どんな配置を考えつくのか…密かに楽しみにしています(^^)
片付けに悩む方々に安東流・本物のお片付けを知っていただきたいと願っています。ブログランキング参加中。クリックで応援していただけたら嬉しいです(^^) ↓ ↓ ↓
日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ 新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業は お電話によるご相談も可能です。 |