MENU
カテゴリー

ビフォーアフター[階段下収納]日差しが心地よいおうち②

お片付けの申込みはこちらをクリック ↓

お片付け依頼 ホームページ

6~7月期書類セミナー募集中です ↓

Kさんのお宅のビフォーアフター、本日は[階段下収納]をご紹介します。
(ブログ掲載許可いただいています)

記事一覧はこちら
ビフォーアフター日差しが心地よいおうち

Kさん宅


目次

Kさんの悩み


お片付けの相談を受けた時にKさんがおっしゃっていたことは

Kさん

今まで何度も何度も片付けにトライしてきて、
自分なりに色々試してみました。

一時的には上手くいくのですが、
いつのまにかまた散らかってしまいます。

最初に送っていただいた写真を見ても、ご自分で片付けを頑張っていらっしゃるのが伝わってきます!




“自分の物が増え過ぎてしまった”
“必要な物だけにしぼって、スッキリ暮らしたい”
そういうお気持ちで必死に片付けに取り組んでいらっしゃいました。

階段下収納の片付け

さて、Kさんのお宅がなかなかスッキリ片付かなかった原因の一つは
造り付けの収納をシッカリ使いこなせていなかったことです。

玄関の近くにある階段下収納。
リビングやキッチンからは少し離れているためか、忘れられた存在になっていました。

階段下収納 ビフォー

“あまり使わない物の一時置き場”
“そのうち処分しようと思った物をとりあえず置いておく場所”
となっていました。

Kさん

あらら~💦ここはもうずっと使っていませんでした…
一体何が入っているのでしょう(笑)

全部出して見てみますね!

とてもテキパキ動くKさん。私が他の場所を片付けている間に中の物を全部出して分けていきます。

Kさん

残す物はカバンくらい。
あとはほとんどいらない物でした。

Kさんの物は、Kさんのお部屋へ移動。
そして、他の部屋を片付けながら階段下収納へ移動した物もたくさんあります。

片付け経過

途中経過 その1
他の部屋で使わなくなったカラーボックスを仮に使う
途中経過 その2
お酒を階段下収納に保管することに
途中経過 その3
引出しを購入し、こまごまとした物を収納

片付け中に出てきた棚や引出しなどの収納用品を使って収納していきます。
無印の引出しは、後から買い足しました。
他のお部屋の片付けが進むにつれて、階段下収納におさめていく物が集まってきます。

どんどん使って消耗していく物の一時置き場にもなったので、途中経過を見るとかなり窮屈な感じがします。

その後、使うべき物は順調に消費されていって、一時的に置く物は少なくなりました。
そして、お家の中を全て片付け終わった後で
「この場所をもっと使いやすくしたい」とおっしゃってKさんが引出しを買い足されました。

ビフォーアフター

BEFORE

ビフォーアフター 階段下収納 造り付けの収納 片付け前

AFTER

ビフォーアフター 階段下収納 造り付けの収納 片付け後 アフター

アフターの写真でたくさん写っている紙袋の中身は……記憶が定かではないのですが、確か雑巾にするタオル等のストックだったと思います。


引出しの中は、工具や防災用品等が入っています。
写真の手前、入口側の方も棚を置いてストック品等を収納しています。

以前は何が入っているのかもわからない状態だった階段下収納ですが
今では、この場所が使いやすいようにKさんご自身でどんどん改良していっています。
「おうち丸ごとお片付け」を終えたKさんはすっかり“片付け上手”になりました。
“造り付けの収納がビシっと決まっていること”
は、家の中のお片付けでとても大切なポイントです!

ブログランキング参加中|クリックで応援お願いします

札幌、北海道全域お片付けに伺います

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 風穴さんおはようございます(^○^)
    造り付け収納の中ピシッとしてると誰かに見て欲しくなりますよね‼︎(*^^*)
    引き出しはやっぱり良いですよね‼︎取りやすいし積み重ねられるし管理しやすい‼︎
    自分だけじゃなく家族がわかりやすいですもんね‼︎
    誰かに見られるわけじゃない造り付け収納の中が片付けれてる自分ってそれだけでなんか自信持てますよね(*^^*)

    • ひろくんママさん
      こんにちは!
      ひろくんママさんのおっしゃる通りです(^^♪

      特に家族みんなが使う場所は
      “ご家族の誰にでもわかりやすい・使いやすい収納”がいいですよね!!

コメントする

目次