北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
Kさんのお宅のお片付けビフォーアフターをお届けしています。
「日差しが心地よいおうち」記事一覧はこちら
Kさん、ブログ掲載ご了承いただきありがとうございます!
今日は[ファミリールーム]のビフォーをご覧ください。
ファミリールームとは…?
[ファミリールーム]とは、家族がくつろぐ空間、家族みんなで使う空間…という場所を意味するようです。
リビングが客間も兼ねているパブリックスペースとするなら、
家族だけのプライベートな空間がファミリールーム・ファミリースペース、
ということのようですね。
Kさんのお宅のファミリールームは、仕切りのない広い空間です。
個室からの動線も良く、とても開放的な場所なのですが…ビフォーの写真を見ると
「何を置いたらよいのかわからない、どう使ったらよいのかわからない場所」
になっていたようです。
BEFORE

集める、分類する、選ぶ、残す
↑上のビフォーの写真は、Kさんがお片付けをご自分で始めた時の様子を写したものです。
その後、私と打合せながら片付けを進めました。
「この写真に写っているので趣味の物は全部でしょうか?」とお聞きしてみると…

では、ファミリールームにひとまずKさんの趣味の物を全部集めてみてください!とお願いしました。
それ以外に、使わなくなった収納用品も集めていただきました。


私が訪問した時には、広いファミリールームがほぼ埋まっている状態です。
Kさんもご自分で驚くほどの量でした。

かわいい!欲しい!と思って集め始めたら…こんなにたくさんになっていました…
集めて、分類して、Kさんに選んでいただきます!
ワイワイ楽しく作業中!

高玉まどかアドバイザーも!

厳選につぐ厳選!
何かを製作するのがお好きなKさんは、作るための材料や道具もどっさりお持ちでした。
集めてみると似たような物がたくさんあります。もう使っていない物も。
そういったものは意外とあっさり手放すことができました。
そして、じーーーっくりKさんが考えた物とは…

色々考えてみたのですが、片付けが全部終わったらじっくり楽しんだり飾ったりしたいので、これは残します!
今までは、なんとなく家の中に置いていた物も、「どうしてもこれだけは!!」という物に厳選されていきました。
「製作途中の物は完成させたい」
「これはぜひ作りたい」
「飾りのためのケースを新調して、好きな物を飾りたい」
しっかりご自分で決めて、プランを練っていらっしゃいました!
ファミリールームの途中経過です。
この写真を撮った後も、Kさんがお一人でコツコツと厳選・片付けを繰り返しました。
物の管理をラクにしたい
スッキリさせたい
というご希望があったKさん。
よく使う趣味の物はKさんの部屋に移動し、引き出しに収納しました。
そして[ファミリールーム]は、“広い空間を楽しめるスペース”に変身しました。
次回はファミリールームのアフターをお伝えします。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!