北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
書類整理Zoomセミナー 実践コース
2021年6月13日(日)13:00~15:00
(申込みは締め切りました)安東英子先生のZoomセミナー【正しいお片付けの順番】
①6月22日(火)13:00~15:30②6月27日(日)13:00~15:30
~日曜コースは満席となりました~
③6月30日(水)13:00~15:30
Nさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
(掲載許可いただいています!)
「お一人暮らしの快適LDK~好きな家具と過ごす時間」
一軒家にお一人暮らし。
1階も2階も、全ての部屋を使えるけれど…
暖かい2階を生活の中心にしたい!と決意されたNさん。
ただ、2階は収納スペースが限られています。
Nさんのご希望通り2階にベッドを置く場合、衣類を収納する場所は2.5帖ほどの納戸になります。
おしゃれなNさんは、洋服をたくさんお持ちでした。
そして、洋服以外も……家の中の各収納スペースには物が入っています。
2階が生活の中心になる、ということは→よく使う物は2階へ収納、になりますね。
前回は洋服を中心にお伝えしました。
洋服以外の物が入っている各収納スペースはどうなっているでしょうか?見てみましょう。
片付け前 1階収納スペースの様子 (洋服以外)
階段下収納

玄関ホール収納
もう独立されたお子さんの物はほぼ無いと思います!とおっしゃっていたのですが
改めて見てみると小さい頃のおもちゃも残っていました。
片付け前 2階収納スペースの様子 (洋服以外)
リビング収納
こちらは、扉が半分しか開かない状態です。
……ということは、普段はあまり使わない物が入っていました。
納戸
スチールラックや突っ張り棒を使って洋服を収納されていました。
使い勝手はあまり良くないのですが💦苦肉の策で、こういう収納にされたそうです。
お一人暮らしですが、どの収納スペースにも物がシッカリ入っています。
アドバイザー訪問前に、ご自身でできること
お片付けの申込みをいただいて、部屋の使い方を決めた後。
アドバイザーがすぐに訪問することもできますが、お勧めは「まずはご自身やご家族でできることを事前にしておく」です。
料金のページで詳しくご説明しています。
費用は抑えたいけれど、いったい何から始めたらよいのかわからない…という方におすすめ。
まずはアドバイザーから片付けの基本について事前に電話でアドバイスを受けてみましょう。
「プロから直接受けるアドバイスはこんなに的確!」
「お片付けってこういうこと…!初めてよくわかった!」
あなたのお家の片付け方!プロに聞いて納得!
そして、安東流の「片付けの順番」を家族で共有できたら、不要な物の選別や処分、家具の移動や収納などできるところはご家族で頑張ってみましょう。
アドバイザー訪問時の作業時間短縮につながり費用が抑えられます。
まずは、アドバイスをもとにご家族で!
そして、できなかったことをプロにお願いする!
ご家族で頑張った後にアドバイザーが伺うと、片付けはグンとはかどります。
Nさんのお宅の場合は、一軒家をお一人で使っていらっしゃいます。
家全体でみると収納スペースはたっぷりありますので、今はもう使っていない物もそのまま収納されていました。
☆洋服の見直し
☆各収納スペースの物の見直し
これらは、アドバイザーが訪問する前にNさんご自身ですることができます。
(物の取捨選択がわからない・できない・取捨選択から一緒にしてほしいという場合は、アドバイザーが訪問してお手伝いします)
私からのアドバイスを受けて……
Nさんは時間を捻出して、お仕事が休みの日はほぼすべてを片付けに充てました。
〇月〇日頃にはアドバイザーに訪問してほしい!という目標に向かってコツコツとお片付けを続けられました。
今、改めてNさんからいただいた片付け途中の写真やメールでの報告を読み返してみると
お一人でここまで頑張って、すごい!!本当に大変でしたね~~~!
と、ねぎらいたい気持ちでいっぱいになりました!!
Nさんの頑張りのご様子を次回ご紹介します。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!