北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
Nさんのお宅のビフォーアフターをご紹介しています。
ブログ掲載許可をいただいています!
今までの記事一覧はこちら
「お一人暮らしの快適LDK~好きな家具と過ごす時間」
「お一人暮らしの快適LDK~好きな家具と過ごす時間」
Nさん宅のお片付けでは解決すべき大きな山がいくつかありました。
その一つは 洋服をどうするか、です。
片付け前は、一軒家のさまざまな収納スペースに洋服が入っていましたが
片付け後は2階の2.5帖ほどの納戸スペースに洋服を集約するのが目標です。
オシャレで衣装持ち(^^)なNさんの洋服のお片付けの様子です↓
片付け前 洋服の収納場所
1階洋室クローゼット

1階ウォークインクローゼット

2階納戸

2階納戸

2階ダイニングのスペース

2階ダイニングのスペース

ハンガーに掛けてある洋服の向こう側にも引出しやチェストがあり、そこにも衣類が入っていました。
片付け中
2階納戸に洋服を収納する!という目標に向かって、Nさんはまずお一人で洋服と格闘されました!
お一人暮らしの快適LDK③「Nさんの頑張り」
↑こちらの記事でもお伝えしたように、黙々と!不要なものを手放していきました。
収納の中も、一度全部出して見直し中です!
2階納戸にポール取り付け
BEFORE 2階納戸
左側

正面

右側

ここは、左右にそれぞれ3段ずつ棚板が取り付けられています。
このスペースに洋服を収納するために、棚板を取り外してポールを取り付けるようご提案しました。

私からのアドバイス後にNさんはすぐに行動されて……
大工さんにお願いして棚板を取り外し、ポールを設置してもらいました!
入り口から入って左側のスペースです。
私と高玉アドバイザーが訪問した時には、ポール取り付けは完了していました!
早速、ポールに洋服をどんどん掛けていきます。
まだまだ……入りきらない洋服が!
洋服は掛けられるだけポールに掛けて、残りは引出しへ。
それでもまだまだ……収納しきれない洋服がたくさんありました。
ポールを取り付けたのは納戸の入り口から見て左側です。
右側の部分にも洋服を収納することはできますが、どうされますか?とNさんにお聞きしたところ……

左側の部分、ポール2本とその下に置く引出しに収まるだけの洋服にしたいです。
たくさんあっても、もうそんなに着る機会もないですから……
まずは減らしてみます!
たくさんあっても、もうそんなに着る機会もないですから……
まずは減らしてみます!
この日はもう遅かったのでいったんお片付けは終了。
2日続けての片付けでしたので、ひとまずNさんにお任せして私たちは帰りました。
翌日、訪問してみるとテーブルの上にこんもりと服の山ができています。

この洋服も処分します!
えっ!こんなに!と思わず言葉が出ました。
私たちが帰った後も、お一人で黙々と片付けを続けられていました。
お片付けの始めの頃から、選んで選んで、選び続けてきて……最終段階でも更に選んで、残すものを決めるのは本当に大変だったと思います!!
2階納戸の続きを次回もご紹介します。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
洋服を収納したくてなんとか自分でやってみたのですが、正面部分に掛けることしか思いつきませんでした。
洋服の収納と言っても……まさか棚板の部分にポールをつけるとは!
考えてみたこともありませんでした。