北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
お知らせ
書類整理Zoomセミナー
7月1日(木)から募集開始します。
詳しくはブログでご案内しますのでお見逃しなく!安東英子先生のZoomセミナー【正しいお片付けの順番】
①6月22日(火)13:00~15:30 終了②6月27日(日)13:00~15:30 締切
③6月30日(水)13:00~15:30
私もお手伝いで参加させていただきます!
Nさん宅のビフォーアフターをお届けしています。
(ブログ掲載許可をいただいています!)
「お一人暮らしの快適LDK~好きな家具と過ごす時間」
Nさん宅のお片付けで課題の一つは、洋服を2階の2.5帖ほどの納戸に収められるかどうか、です。
スッキリ片付いた暮らしをするため、Nさんが頑張りました!
普段着る洋服は、ここに収まりましたよ~!
2階納戸は、高玉まどかアドバイザーが担当しました。
2階納戸 左側・正面 ビフォーアフター
途中経過
棚板を取り外して、ポールを前後2列に設置しました。
左側部分 ビフォーアフター
Nさんのお家には、色々なメーカーの大きさもさまざまな引出しケースが他にもあったのですが、
「この場所はビシッと整えたいです!」というNさんのご希望で
無印の引出しケースを購入されました。
引き出しの中は
正面
せっかくだから、好きな壁紙を!ということで、壁紙も張り替えました。
壁紙を張り替えた後、Nさんからこんなメールが↓
フフフ😆面白いですね~メールを見て思わずクスクス笑ってしまいました。
以前とは大違い!
出入りするのが楽しみになる空間ですね(^^)
2階納戸 右側 ビフォーアフター
Nさんの家にもともとあった引出しケースやカゴを利用して、カバン・ハンカチ・ストールなどを収納しました。
2階で使う掃除用具もここに入れています。
AFTER
帽子も型崩れしないよう置くことができました。
造り付けの収納が整ってきました
ここまで、階段下収納・玄関ホール収納・2階納戸……と、「造り付けの収納」を一か所ずつ仕上げてきました。
造り付けの収納スペースに物がきちんと収まっていくということは……部屋に出たままになっている物・部屋の中に置いてある物は少なくなっていきます。
洋服は、Nさんの頑張りの結果、2階納戸スペースにほぼ全部を収納することができました!
朝、着る洋服を選ぶのに困らない、スッキリした収納になりましたよね!
この2階納戸が完成した時は
“Nさん本当に頑張りましたね!!よくぞここまで!!” と胸がジーンとしました……
普段着ることのない丈の長い衣類だけは、1階ウォークインクローゼットに収納することにしましたので、次回ご紹介します。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!