北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
お知らせ
書類整理Zoomセミナー
7月1日(木)から募集開始します。
詳しくはブログでご案内しますのでお見逃しなく!
Nさん宅のビフォーアフターをお届けしています。
(Nさん、ブログ掲載許可ありがとうございます♡)
「お一人暮らしの快適LDK~好きな家具と過ごす時間」
Nさんのお家の片付けで山場の一つは洋服の収納ですが、普段着るものは2階納戸スペースにほぼ収まっています。
出番のほとんどない洋服は1階ウォークインクローゼットに収納することにしました。
1階ウォークインクローゼット ビフォー
BEFORE
こちらにもともと置いてあったものは、
お子さんが帰省された時に使う寝具
Nさんの洋服
などでした。
Nさんがお一人で片付けている時は
「ここに置いたら使いやすいかな?」
「あちらに持って行った方がたくさん入るかな?」等、あれこれ試行錯誤して物を動かしていたそうですが……
お片付けの最初に決めることは
“誰をどの部屋に収納するか”“部屋割り”です。
Nさんの場合はお一人暮らしですので
“部屋の使い方”を決めて、収納するものも決めていきます。
Nさんのお家の間取りと生活スタイルを考慮して、部屋の使い方はこうなりました↓
【1階】
洋室(クローゼットあり)→趣味の部屋
洋室(収納なし)→お子さんが帰省された時に使う部屋
【2階】
リビング→ベッドを置いて寝室も兼ねる部屋
ダイニング、キッチン
1階の2室の間にあるウォークインクローゼットは、洋服の収納に適した空間です。
ただ今回のお片付けでは2階が生活の中心となって、洋服も2階に収納することにしましたので
1階のウォークインクローゼットには主に寝具を収めます。
1階ウォークインクローゼット ビフォーアフター


お子さんが帰省された時に使う寝具
普段は使わない冠婚葬祭の服・スキーウエァ
などを収納しました。
ウォークインクローゼットは高玉アドバイザーが担当しました。
私が2階で作業をしていて1階に下りていくと、高玉アドバイザーが一人で和ダンスを動かし終わっていました。

通路を挟んで反対側に移動し、とてもスッキリしたのですがアフター写真を撮り忘れました💦
1階洋室(収納なし)
1階には、ウォークインクローゼットを挟んで洋室が2つあります。
1つは趣味の部屋となりました。
もう一つの部屋は、片付け中は「収納用品を一時的に置いておく部屋」になりました。
この写真に写っている収納用品は、全てNさんの家にもともとあったものです。
使えそうなものはどんどん使っていきますが、残念ながら大半の収納用品は使いにくい物が多く、処分となりました。
安東流のお片付けで使う収納用品と言えば、定番の百均のカゴと引出しケースくらいです。
収納用品は焦って色々買い足さないでくださいね!
お片付けを進めていくと、Nさんのお家のようにたくさん余ることも多いです!
「この収納用品があったら、この場所は片付くかも?」と考えて先に買うのではなく、
片付けの順番通りにお片付けを進めてから……
物の量がわかってきてから……
その後で、収納用品の購入を検討するようにしてみてください!
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!