北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
Nさん宅のビフォーアフターを引き続きご紹介します。
(ブログ掲載許可いただいています)
「お一人暮らしの快適LDK~好きな家具と過ごす時間」
Nさんは一軒家にお一人暮らし。
2階にリビング・ダイニング・キッチンがあります。
今日は2階のキッチンについてお伝えします。
キッチン ビフォー
BEFORE
こうして並べてみるとよくわかりますが……かなり、物がギッシリ入っています。
食品は、キッチン以外にも置いてありました。
1階の洋室は、空いていることもあって、ストック品置き場になっていました。
防災用も兼ねているレトルト食品がここにありました。
Nさんに、この場所に食品を置いている理由をお聞きしてみると……

確かに、ビフォーの状態では「もうどこにも入らないわぁ~どうしよう~」と思いますよね!
キッチン担当は高玉まどかアドバイザーです。
1階にあった食品も2階へ持って行きましたよ~。
食器棚の中も、吊戸棚の中も全部出して、何が入っているかNさんに見ていただきます。
Nさんは、ひたすら「選ぶ」「いるか、いらないか、決める」のが仕事です……
片付けの最初から最後まで、とにかく取捨選択!次から次へと!……大変だったと思いますが、この作業は避けて通れませんね。
食器
頂いた時のまま箱に入っている食器、お盆などがたくさんありました。
箱から出して全部見ていきます。

すっかり忘れていました。
これは使いたいですね~
箱に入れてしまっておくより、どんどん使いましょう!……ということになりました。
今 使っているものと入れ替えもしたので、食器棚の中身もかなり変わりました。
食品
1階から持ってきた食材も合わせて、賞味期限をきっちりチェック。
食品は、コンロの下や食器棚の中など色々なところに入っていました。
現状のままでは、どこに何があるのか把握しにくいので
食器棚の下に食品をひとまとめにしてはどうでしょう?とお聞きしたところ……

嬉しい♡夢みたいです……
…と喜んでいただけました。
キッチン 食器棚 ビフォーアフター


AFTER





食品の在庫はちょっと多めです。今までバラバラに置かれていたものを集約してみるとかなりの量になりました。
今後は食器棚の下を開ければ一目で何があるかわかりますので、どれくらいあるのかがすぐに把握できます。
Nさんの感想です↓

ここを開けると、何があるかすぐにわかるので……これからはガンガン食べていきます(^^)
次回はキッチンの続きをご紹介します。
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!
でも、2階のキッチンには入りそうもないです💦💦