北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
書類整理Zoomセミナー
7月8月開催 全日程が満席となりました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
Nさん宅のビフォーアフター、今日は玄関のご紹介2回目です。
記事一覧はこちら「お一人暮らしの快適LDK~好きな家具と過ごす時間」
Nさん、ブログ掲載許可をいただきありがとうございます!
靴箱 ビフォーアフター
Nさんのお家の靴箱は、下段に棚板のないタイプです。
そのため、Nさんがさまざまな収納用品を組み合わせて、工夫していらっしゃいました。
前回もお伝えしたように、Nさんは現状のままでも特に困っていないとのことでしたが……
やはり、できるだけビシッと整えたいです!
靴箱の扉を開けたら、どの靴がどこにあるか一目でわかる!
今日の靴はどれするか、すぐに選べる!
そんな靴箱にしたいですよね。
靴の種類も分けてある方が選びやすいと思います(^^)
おうち丸ごとお片付けをする中で、Nさんはたくさんの物を処分されました。
「老後も困らないように、スッキリ整えたい」という目標をかなえるために本当によく頑張られたと思います。
靴も、箱にしまったままのものはほとんど出番がなかったそうで、かなり思い切って処分となりました。


もともとNさんのお家にあったスチールラックを利用しました。
アフターの左側が冬用の靴。右側は下段のブーツ以外は夏用の靴です。
箱に入っていた靴もほぼ出したので、履きたい靴がすぐに選べるようになりました。
冬のブーツは雪で濡れるので、シューズトレーを利用しています。
たくさんあった傘も、必要なもの以外は処分されました。



傘をかけるためのバーの位置が高すぎて、傘の柄をひっかけられません。
ひとまず、片付け中にたくさん出てきたS字フックにかけています。
Nさんが道具をお持ちなので、後日バーの位置を下げていただくことにしました。
玄関全体 ビフォーアフター
園芸用品がたくさん三和土に置いてありました。
外で使う大物はガレージに。こまごまとしたものは玄関ホール収納や靴箱の上段にまとめましたので、三和土に置くものはほぼなくなりました。




椅子は残しました!
郵便受けから郵便物や新聞が床に直接落ちてしまうので、片付け前はボックスを置いていました。
片付け後は……この椅子でも郵便物の落下をキャッチできるかな?ということで置いてみました。
Nさんはガーデニングが趣味なので、泥汚れで三和土を汚さないようシートを敷いていらっしゃいましたが……
ガーデニングのシーズンも終わっていましたのでシートを撤去しました。
三和土はゴシゴシこすったらかなり汚れは取れましたが、汚れが取れにくいタイルなので
「張り替えするのもいいかもしれませんね~」とNさんはおっしゃっていました。
汚れがつかないようにシートで被うよりも、汚れが落ちやすいタイルにしてこまめに掃除する方がお勧めです!
この玄関、敷いてあるシートを取り除くだけで見違えましたよね(^^♪
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!