Nさん宅のビフォーアフター、今日は書類についてです。
記事一覧はこちら「お一人暮らしの快適LDK~好きな家具と過ごす時間」
Nさん、ブログ掲載許可をいただきありがとうございます!
書類の整理は、お家の中が全て片付いた後に行いました。
書類を集めて、分ける
ビフォー
分類してある書類はキッチンカウンターの下に、それ以外の書類はリビングの色々な場所に点在していました。
途中経過①
書類が出てくるたびにざっと分類しながら一か所に集めていきます。
この写真に写っているのは大きな紙ものばかりですが、
この後、はがきや写真や小さな取扱説明書などこまごまとした書類がどんどん出てきました。
途中経過②
書類を置く場所がなかなか決まらなかったのですが、片付けを進める中で「ここにしましょう!!」となりました。
保管場所に、家じゅうの全書類を集めたところです↓
途中経過③
書類整理ハンドブックをもとに、Nさんが分類作業中↓
家の中にあるカゴや箱などを使ってどんどん分けていきます。
収納場所
収納場所はこちらです。
リビングの一角にあります。
パソコンや事務作業をする机の隣に場所を確保できました。
ハンドブックの通りに分類して収納すれば、余裕をもって入れられると思います。
ハンドブックがあれば、もう悩まない
Nさんご自身で分類しました!
Nさんの書類整理は、片付けがすべて終わった後にお電話でアドバイスさせていただきました。
Nさんがハンドブックを最初に見た時
「うわぁ50分類もある~こんなにたくさんあってどうしよう~」
と焦ったそうです。
でも私からのアドバイスを聞いて
「それならできそう!」 ということでホッとされたとか(^^♪
Nさんから、作業中の写真を送っていただいたところ、着々と分類が進んでいました。
すごいですね~!!とお話しすると、頼もしいお答えが返ってきました↓



家のリフォームの書類がドサッとあったのも、きちんと整理できたそうです。



応用も!
書類整理ハンドブックは、一般家庭の中にある書類を分類・整理整頓するための本です。
仕事に関係する書類については載っていません……仕事となると分類や整理の方法はさまざまですからハンドブックにはとても載せきれません(^^♪
ただ、分類の仕方や収納方法は参考になりますので、応用できると思います。
Nさんのお家にも仕事関係の書類がありましたが、冊子・資料などの内容ごとに収納方法を簡単にアドバイスさせていただきました。
書類整理Zoomセミナー受講生の方や、私の知人からもこんな感想をいただきました↓
「どんどん配られるパンフレットや案内資料をリングファイルで整理しています。すごく役立っています!」
「早速リングファイルを買って職場に持って行きます。これでデスク周りもスッキリしますね。楽しみです。」
ペーパーレス化の時代が来ると言われて久しいですが、身の回りに紙の書類はまだまだたくさん存在していますよね。紙の書類を全く使わない時代はいつかは来ると思いますが、ゼロになる日までは……きちんと整理して上手に付き合っていくしかないですね。
お家の中も、書類も、やっぱり「丸ごとお片付け」がお勧めです。
もう悩まない!一生使える!「書類整理ハンドブック」 書店では販売していません。
お申込みは「美しい暮らしの空間アドバイザー」へ。
お片付けコース、お電話相談、Zoom相談をお申込みされた方のみご購入できます。
一日も早くお手元に!!書類整理の悩みから解放されてくださいね~!!
コメント