北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
最近、「あれっ?なんだか狭くない?」「窮屈~💦」と感じることがいくつかありました。
成長期のお子さんをお持ちの方はきっと同じような経験をされていると思います!
窮屈💦その1
我が家の子供は3人。今年は高校生、中学生、小学生……になりました。
気が付くとどの子もずんずん背丈が伸びています。
それに伴い、すごく窮屈に感じる空間が出てきました。
家の中ではなく、車の中です。
我が家の車は5人乗りの小型車。後部座席に大人が3人乗るとなると「狭いな~💦」という感じです。
(最近は5人で車に乗ると……この写真のミニカーにぎゅうぎゅう詰めで乗っている感覚になります笑
実際はまだ少し余裕がありますが!)
車を購入した数年前は、
末っ子のチャイルドシートがやっと外れてジュニアシートも無しでも大丈夫かも……という時期で
長男長女もまだ子供の体形でした。
今は、助手席が長男の指定席です。後部座席に座られると狭くて仕方ないので!
私と娘2人で後部に乗っていますが、もうそろそろ限界が来そうです。
長距離の旅行に行くなら、ぎゅうぎゅう詰めはキツいですね~。
窮屈💦その2
娘2人の子供部屋を作った時、末っ子はまだ3歳。長女も小学校に入ったくらいだったかな?
とにかく2人ともサイズが小さいので衣類を収納する引出しもそれほど必要ではありませんでした。
なんてったって幼児のパンツや靴下はコンパクトにまとまりますからね~!(こちらは小学校低学年のお子さんの衣類です。サイズが小さいので引出しの中にたくさん入っていますが……
5年後、同じ枚数の衣類はこの引出しの中に入り切りません💦1枚1枚のサイズが大きくなりますから!)
その後、成長につれて服のサイズが大きくなっていき……
やはり、幼児サイズの収納スペースに小学生の衣類を入れるのは難しくなってきました。
今のところなんとか収まっていますが、使い勝手が少々悪い。
服を掛けるポールの高さもそろそろ変えた方がいいな~
引出しも、大きいサイズに変える方がいいかな?小さいサイズを追加しようかな?
毎年毎年、そんなことを考えながら気が付けばあっという間に数年経過。
工夫で乗り切るのももう限界なので、今年は収納量を増やすよう見直しをしようと考えています。
お片付けのご相談を受けたお客様にいつもアドバイスしていることですが
子供はすぐに大きくなりますからね~
成長すると服のサイズも大きくなりますよ~
私も自宅で日々実感しています(;^ω^)

私の家の場合は、家にもともとあった小さいサイズの引出しを子供部屋に使っています。
子供が成長して、収納量を増やす場合は引出しを追加しようと考えていました。
まだアドバイザーになる前に考えたことなのですが、今だったら……“高校生になっても大人になっても使えるサイズの引出しを子供部屋用に最初から購入”していたと思います。
お子さんが幼児・小学生で
これから子供部屋を作ろう!クローゼットも整えよう!とお考えの方は
お子さんの5年後・10年後……を想像して長く使える収納用品を選んでくださいね!
「何を準備したらいいかわからない」
「子供部屋はあるけれど、うまくいかず困っている」
こういうお悩みは「美しい暮らしの空間アドバイザー」へご相談ください。
お片付けコースの中には、子ども部屋コースもあります。まずはお問い合わせを(^^)/
片付けで悩む方へ「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキングに参加しています。
一日一回クリックでポイントが入ります。
ポチっとクリックをよろしくお願いいたしますm(__)m
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング

風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓北海道全域に伺います!
➡【料金】について |