学校からもらう子供のプリント、どうしていますか?新学期の持ち物は誰が準備していますか?

お片付け依頼 ホームページはこちら↓

4~5月期 書類整理Zoomセミナーお申込みはこちらから↓

北海道内の学校はほぼ二学期が始まっています。

長期休みの終わりには新学期の持ち物の準備をしますね。

お子さんの年齢によっても違うと思いますが、例えば小学生の場合。
皆さまのお家では持ち物の準備は誰がしていますか?
親がそろえる?
それとも子供にさせていますか?

準備は子供任せ

我が家では、休みの最後の日の持ち物準備は今は子供に任せています。
(明日から学校だよ~と声は掛けます すっかり忘れていることも多いので笑)

小学校1年生の時は私も手伝って一緒に準備していましたよ。
その後はだんだん手を放していきました。

子供が自分でできるようになったら……私の方は「準備した?」と声をかけるだけにしました。

実際のところ……本当に準備できているのか?気になりますよね(笑)
でも親がチェックしている間は子供は「自分がやるべきこと」とは思わないらしい。なんとなく「他人事」な感じ。親がいつ手伝いをやめるか難しいところですけど私は結構見切り発車でエイッと任せています🤣

子供が出すプリントを黙って受け取っています

子供が学校から持ち帰るプリント、書類。
お子さんがいらっしゃる方からは必ずと言っていいほど聞かれます。
「学校のプリント、どうしていますか???」
「どこに置いていますか?」
「ダイニングテーブルの上が……キッチンカウンターの上が……プリントの山なんです💦」

私の家では、帰宅後に子供がカバンからプリントを出します。ドサッと😅


その中で、子供が使う物は子供が管理するので私は手をつけません。
親が使う物は、親に見せて渡すよう子供に言っています。

クラスだより、学校だより、行事予定、行事の出欠用紙などを私が受け取ります。
子供が使う物は子供に任せているので私はノータッチ。私は親宛の書類だけチェックします。これで何も問題がないはずだったのですが……

親宛のプリントに「新学期の持ち物」

1年前か2年前か忘れましたが、新学期の前日。
「明日から学校だから持ち物を準備しなさいよ」
と声をかけると末っ子が
「持ち物が載っているプリントが見つからない」
と半べそ顔になったことがありました。

「お母さんが持っているのは、親宛のものだけのはずだけど?」
と言いながらも私が持っているプリントをよくよく見てみると……

親宛のクラスだよりの下の方に「新学期の持ち物リスト」が載っていました。

 

 

子供には親とは別に持ち物を知らされていると思っていましたが 親宛のものしか見当たりませんでした。
(このあたりは、担任の先生によって違いますね。子供用の時間割に持ち物が全部書いてあったこともありました)

この時は、子供に私が持っていたプリントをそのまま手渡して無事準備完了しましたが……

子供が使う物は、子供自身が管理する

親にも内容を見てほしい、
不足している備品(習字の半紙、絵の具など)は一緒にチェックしてほしい、
親の押印が必要な書類は親じゃないとわからないから、
という趣旨で親宛のお便りに「新学期の持ち物リスト」が載っているのだと思います。

その配慮はわからないでもないのですが
でも実際に持ち物を準備するのは、我が家の場合は子供です。
必要なものがそろっているかチェックするのももう子供に任せているので このプリントは子供が持っていた方が良いと思います。使うのは子供ですので。

というわけで、長期休み前に親宛にもらったプリントも、見終わったら即 子供に渡すようにしました。

足りない物は、子供から催促が😅

子供の通う小学校では、通知表に親が書くコメント欄があります。

あわせて読みたい
通知表に、親から子へのメッセージ。昭和世代の私は「正解」を求めて四苦八苦😓 大事だと思うんですけどね、書く方は悩むんです~😅

私はいつも あぁ何を書こうか💦😭と悩んで
長期休みの終わりに四苦八苦して書き上げています。
明日から新学期!という日の朝、「通知表ちょうだい。もう書いた?」と子供にせかされます。
「あぁ~まだなの~~ちょっと待ってて💦💦」
毎回繰り返されるこのやり取り😅

親があれこれ言うより、子供に持ち物を催促されるくらいでちょうどいいのでは??と考えていますが、ちょっと開き直り気味??😅
皆さまのお家の新学期準備はどんな感じでしょうか?

ブログランキング参加中|クリックで応援お願いします

札幌、北海道全域お片付けに伺います

フォローしていただけると嬉しいです

コメント

コメントする

目次