北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
明日は【11~12月期】水曜開催 書類整理Zoomセミナーです。受講生の皆さま、よろしくお願いいたします(^^)
Zoom相談でおうち丸ごとお片付けを終えたSさんのビフォーアフターをご紹介しています。
(ブログ掲載OKをいただいています!Sさんありがとうございます♡)
Sさんのお家は3LDKのマンションです。
部屋は3つ。
部屋の使い方は→ご主人の寝室、Sさんの寝室、ペットの物が集合した部屋、です。
今日はSさんの寝室となる和室のご紹介です。
和室 ビフォー
和室の中は 特に困っている💦 という感じではないですね。
押入れの中も整っていますね。


引出しも使ってきれいにされていて、特に困っている感じには見えませんが
こちらの押入れは、Sさんのお家の中では奥行きのある貴重な収納スペースです。
家の中を見渡してみると、この押入れに入れたい物がかなりありました。
ビフォーでは、災害用の保存食がこちらに。


↑こうおっしゃっていたSさんですが、片付けながらご自身で答えを見つけていきましたよ!!
保存食は一時的に廊下収納に移動し、最終的にはキッチンの吊戸棚へ収納しました。
二人三脚でお片付け
以前にもご紹介しましたが ご主人がお掃除で大活躍!!
天袋の奥も!!
掃除機を持ってノリノリ~💗に見えます😂
隣の部屋に置いてあったスチームクリーナー。できれば押入れに入れたい……。
押入れ下段にスチームクリーナーが無事に収まりました!
Sさんが悩んだ物とは……
順調そうに見える和室のお片付けですが、途中にはこんな場面もありました。
Sさんからまたまた泣き😭のメールが……😂


お水だけはどうしたらよいのかわかりません💦💦😭
Sさんのお家はマンションということもあって、備蓄用の水がかなりありました。
保管場所はキッチンと……

和室の隣の“ペット部屋”のクローゼット内

「押入れに入れてみたらどうなるかな??」と入れてみたそうですがイマイチしくりこなかったようです。
お水は、押入れに入れるのはやめました。
他の場所に一時収納しながら
「我が家に合った備蓄用の水の保管とは??」を考えていくことになりました。
これはなかなか難しい。これが正解、というのは各ご家庭で違ってくると思います。
おうち丸ごとお片付けを進めながら、お水の“最適な保管場所”をSさんが試行錯誤していかれました!
お水の保管と、和室の片付けについて 次回続きをご紹介します。
片付けで悩む方へ「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキングに参加しています。
一日一回クリックでポイントが入ります。
ポチっとクリックをよろしくお願いいたしますm(__)m
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
北海道全域に伺います!
➡【料金】について |
でも一体どこに入れたらいいのかわからないんです😓