北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
年末になると、やはり家じゅうを掃除したくなります。
「大掃除」とわざわざ言うほどではなくても、普段はなかなか掃除できない場所を徹底的に綺麗にして、さっぱりした気持ちで新年を迎えたい!……ですよね。
年末の掃除について感じたことをいくつか書いてみました↓
子供にさせる
冬休みに入ったある日、朝ごはんの時に「今日は自分の部屋の大掃除!!」と号令をかけて、一斉に子供部屋の掃除を始めました。
子供部屋を掃除するのは、子供です(^^)
掃除は、普段そこを使っている人がするのがいいんじゃなかな~と思います!
子供部屋なら、その部屋を使っている子供が掃除。
雑巾を持って部屋の中を見渡せば、
自分が触った場所は手あかがついていますし
触っていない場所でも、普段から掃除していなければホコリがあります。
雑巾で拭くと
隅っこや端の方は拭きにくいとか、
何か物が出ていると机の上は拭けないから まずは引出しの中にしまってから掃除しようとか、
掃除をしながら、いろんなことに気づく(気づかざるを得ない)時間ですよね。
自分で掃除をしてみて初めて
「掃除しやすい部屋にしよう」「もうちょっと普段からまじめに掃除しよう😅」
……と自分で考え始めるんじゃないかと思います。
いろんなことに自分で気づいて
自分から行動できる人になってほしいな~なんて思って「掃除!掃除!」と言っています。
掃除に限りませんが、家の中で経験すること全部が子供の将来、自立とリンクしていますよね!
掃除がしたくなる家
おうち丸ごとお片付けを終えたお客様から年末に連絡がありました。
〇年ぶりにカーテンを洗っています!
写真も添えられていて、洗濯されてすっきりとしたレースのカーテンが眩しかったです✨
(イメージです↓)
他にも、ホコリが気になって〇〇の場所を掃除しました✨と……
今までは、掃除をしたいと思っても物がたくさんありすぎて
いったいどこから掃除したら良いのか💦💦という状態でした。
掃除もして綺麗にしたい!という気持ちは片付けが終わるまで封印……
家じゅうの片付けが終わって、掃除がしたくなる家!になりました。
掃除をしたい、やってみよう、という気持ちの余裕が生まれる家になって本当に良かったな~と思います!!
家の中を全部片付け終わった方は、例外なくと言っていいほど掃除に励まれますね。
もっときれいにしたい、もっと美しくしたいという気持ちが湧いてくるのがおうち丸ごとお片付け、ですね。
掃除は続くよ どこまでも
昨年も今年も、年末まで安東先生と仕事の件でお電話する機会がありました。
打ち合せの合間、合間に先生から出る言葉は
まだ〇〇の掃除が終わっていないのよね~
これから〇〇の掃除をしようと思っているの!!
普段もそうなんですけど、年末に安東先生がこうおっしゃると……私はホントに焦ります😅
自分の家を見回して、うわっ💦まだまだ掃除できていないところがあった~💦💦と…😅
安東先生のオフィス、自宅
どこからどう見てもスッキリ、掃除しやすそうですが
それでも 掃除する場所ってたくさんあるんですよね~
私は、安東流のお片付けを知ってから
掃除は 義務でやるもの というよりは
掃除したら気持ちがいいしもっときれいにしたいから掃除する
という気持ちがより一層強くなりました。
安東流のお片付けは、掃除がしやすい しまう収納をお勧めしています。
でも片付けが全部終わっても
掃除は続きますよね。どこまでもどこまでも😅
ただ、片付ける前に「掃除キライ。面倒。」と思っていたとしても……片付け終わった後の掃除は「面倒なもの」ではないと思います。お掃除が好きになる方も多いですよ(^^♪
掃除について考えたことをあれこれ書いてみましたが
皆さま、掃除は好きでしょうか??
掃除が好きな方も、そうではない方も「掃除が楽になる」のが「おうち丸ごとお片付け」ですよ~😊
2021年、お片付けを通してたくさんの出会いがありました。
ブログへの応援もありがとうございますm(__)m
2022年も安東流の「おうち丸ごとお片付け」を多くの方に知っていただいて、片付けに悩む方のお役に立つ仕事をしたいと思っております。
今年は間に合わなかったけれど、来年こそはお家を片付けたい!とお考えの方は「美しい暮らしの空間アドバイザー」へご相談ください(^^)/
2022年の「書類整理Zoomセミナー」は2月開催予定です。
1月上旬より下記のページ、またブログでもご案内予定です。
安東流 書類整理Zoomセミナー お申込み
これまでいただいた感想はまとめてこちらから読むことができます↓
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[1]
続き 感想[2]
<北海道全域に伺います!>
☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援をお願いいたします!!