北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[1]
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[2]
さまざまな年代の方の感想はとても参考になると思います(^^)ぜひご一読ください。
Zoom相談でおうち丸ごとお片付けを終えたTさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
Tさんのお家は2LDKの賃貸住宅。ご夫婦と0歳3ヶ月の赤ちゃんの3人暮らしです。
個室2つのお片付けが終わって、今日からキッチンのご紹介です。


それでは、キッチンでのお悩みを見ていきましょう!
吊戸棚



使いやすいかと聞かれると、、、
うーーん、使いやすくはないですね💦
でも、他に食材を入れる場所もなくて、どうしたらよいのかわからないです
コンロ下、シンク下




でも、この場所はどのように使うのが正解なのかよくわからないまま、なんとなく使っています💦
キッチンカウンター




どういうふうに使ったらいいのかよくわからないです。
入れたい物はいろいろありますが、うまく入りません💦
水切りカゴが置けない

不便ではありませんか?

シンク側は狭くて置けないんです😭
仕方ないので、キッチンカウンターの方に置いています。
洗い物をする時は、シンク側に置いて、、、
洗い終わったらキッチンカウンターの方に移動しています😭

それは、不便ですよね?

めちゃめちゃ不便です😭

これも、できればキッチンに置きたい
寝室となった部屋のクローゼットに入っていた梅の瓶。
できればキッチン周りに置けるといいですよね!

キッチンに置けたらいいですね。
でも、現状では入りそうもないです💦

キッチン全体で考える
家の中の片付けに順番があるように、キッチンの片付けにも「ここから始めます」があります。
キッチンの片付けの順番。
最初に手をつける場所は「吊戸棚」です😊
そして、片付ける時は『キッチン全体』を見ながら考えていきます!
Tさん宅のキッチンの悩みは、吊戸棚の中だけで考えても解決していきません。
シンク下、コンロ下、食器を収納しているキッチンカウンターも見ながら収納を考えていきます。
また、キッチン以外の場所からキッチンへと入ってくる物もあります。
家の中の他の場所に置いてあったけれど、本当はキッチンに置きたい物。
例えば、梅の瓶ですね。
出しにくい、戻しにくい。
使いにくい。
どこに何を入れたらよいのかわからない。
本当はここにこれを置きたい。……などなど
悩みの尽きないキッチンですが、
まずは基本は同じです!
収納の中に入っている物を全部出して、収納の中の掃除をして……
そこから始まります(^^♪
片付けで悩む方へ「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキングに参加しています。
一日一回クリックでポイントが入ります。
ポチっとクリックをよろしくお願いいたしますm(__)m
風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓
北海道全域に伺います!
書類整理セミナー講師をしています
安東流の書類セミナー 受けられるのはここだけです↓
(許可をいただいた方のみ写真掲載しています)

お申込み前にご確認ください! お申込み~作業~お支払いの流れ |