北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[1]
書類整理Zoomセミナー受講生の感想[2]
さまざまな年代の方の感想はとても参考になると思います(^^)ぜひご一読ください。
Zoom相談でおうち丸ごとお片付けを終えたTさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
ブログ掲載許可いただいています ^^今日は、キッチンのシンク側の片付けについてお伝えします。
コンロ下の収納が上手に使えない

スライド式の棚になっていますが、取り外しは可能とのこと。


適切な収納用品を入れてあげると、使いやすくなりますよ!
収納用品は……今のスライド式の棚は外して、
まずは、家にある物を使ってみましょうか

リビングに置いてあった小さ目の引出しが余りましたので、キッチンで使うことにしました。


横幅はピッタリでした。
奥行きはあまり無い引出しなので、ややスペースがもったいないのですが
ひとまず使ってみることにしました。
引出しの中は……



まだ余裕があります。
これくらいの量でしたら、この引出しで間に合いそうです(^^♪
(引出しを設置して余った奥の方のスペースには、Tさんの悩みの種だったある物を収納しました。
コロナ禍でなかなか家に来れなくなったご主人の友人……からお借りしたキッチン用品、です。いつか返す日のために奥の奥の方でシッカリ保管です(^^♪)
吊戸棚



ビフォーでは食材が入っていましたが、食材はもっと使いやすい場所に移動し、吊戸棚の中は普段はあまり出番のない物に変更しました。
シンク下
もともと使っていた収納用品を活用することにしました。


スライド式のステンレスの引出しは、使いやすいというわけではありませんが
引出しというより棚として使うことにして、下段にはゴミ袋を入れました。
クローゼットに入っていた梅の瓶も、無事にキッチンに置くことができました♡


鍋、ザルはこちらに集合です。
水切りカゴを置きたい!
以前のキッチンでは水切りカゴを置くスペースが無くて、洗い終わったあとのカゴを背後のカウンターに移してしのいできたTさん。
ここはなんとか水切りカゴを置くスペースを確保したいところです!

冷蔵庫は少しくらいなら動かせるのでしょうか??


ほんの少し、ずらすことはできますか?

はい、数センチずれてくれたら万々歳🎉です。


まずは、シンクとほぼ同じくらいの高さになる4段のストッカーを設置しました。
Zoomで
これがいいんじゃないでしょうかね~?
あ、でも、こっちもいいですよ!
……と、メーカーのサイトを見ながら二人で打ち合わせをして、購入する商品を決めていただきました。
「これが設置されたらものすごくラクになりますねぇ」と言いながらワイワイ選んでいる時間、
楽しかったです(^^♪
・
・
・
・
・
そして、
ちょっとわかりにくいですが、4段のストッカーの上に板を渡し、水切りカゴを置きました。
AFTER 水切りカゴ設置↓↓↓↓↓
Tさんが
「いつか使いたいと思って吊戸棚に置いてあったんです💕」
という水切りカゴ、無事に使うことができました(^^)v
4段のストッカーの中は、食材を入れています。
収納力が
全く違います!!🤩
本当にこれは嬉しいです😭

めでたし、めでたし、ですね\(^o^)/
水切りカゴ、あるのと無いのとでは大きな違いが
生まれて数か月の赤ちゃんがいるTさんは、一日中、
授乳やらオムツ替えやら着替えやら、
泣いたらあやしたり遊んであげたり、
子供のことだけでも次から次へとやることが出てきて途切れることはありません。
たぶん、家事は細切れ時間を見つけて動いていらっしゃると思います。
料理の下ごしらえは、時間がある時に、できるところまでやっておく。
洗いものも、一度に全部をする時間は確保できないことも多いでしょう。
でもそんな時でも、皿何枚かだけ洗うとか、コップだけでもとか、今できることを今やっておくと
後々ちょっぴりでもラクができますよね。
洗った食器は、伏せて置いておくと 水が切れている。
水切りカゴは、多忙な人がうまく家事を回していくための必須アイテムと言ってもいいと思います(^^)
そして、シンクの横に置くことができたらいちばんいいですよね。
冷蔵庫が数センチ移動できて、本当によかった\(^o^)/
料理が苦手な人ほど、キッチンを片付けよう(^^)

私、料理があまり好きではないんですけど、片付いたキッチンなら、なんとか……ちゃちゃちゃっと作れます。
これが、あちこちに色々な物が置いてあって探していたら、料理に更に時間がかかって億劫になるだろうな~と思います💦

今回片付けてみて私も同じことを感じました。
料理をする時、どこに何があるかすぐわかって、道具も材料もパパパッと出てくるので時間が短縮できますね~!!
家事の中で、かなりの比率を占める「料理」「後片付け」
これらの時間を今よりも短縮したいと思うなら……
キッチンを丸ごとお片付け!……が、何よりの近道です(^^)/
片付けで悩む方へ「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキングに参加しています。
一日一回クリックでポイントが入ります。ポチっとクリックをよろしくお願いいたしますm(__)m
風穴三樹子への片付け依頼はこちらへ↓
北海道全域に伺います!
書類整理セミナー講師をしています
安東流の書類セミナー 受けられるのはここだけです↓
(許可をいただいた方のみ写真掲載しています)

▶お申込み前にご確認ください! お申込み~作業~お支払いの流れ |
どうしたらよいのかわかりません😭