Zoom相談でおうちを丸ごと片付けたYさん宅のビフォーアフターをご紹介します。
ブログ掲載OKいただいています!
記事一覧はこちら beforeafter やっと片付け方がわかった!片付け迷子10年からの脱却
Yさんご夫婦は30代。5歳のお子さんと3人暮らし。
家は3LDK賃貸住宅(2階建て)です。
お片付けの開始にあたり、まず決めることは
“誰が、どの部屋を使うのか”
部屋割り、ですね。
Yさんのお家では、部屋割りを決める時に考慮しなければならないことがいくつかありました。
Yさんの仕事部屋がほしい
Yさんは現在もお仕事をされていますが、近々在宅でお仕事を始める予定とのことで



そのためにはどうしたらよいか、、、アドバイスが欲しいです。
Yさんのお家では、実はご主人も……
ご主人のリモートワーク部屋が必要



大人が2人、家で仕事をすることになるわけですが
現在のお部屋の使い方はこのようになっていました。↓
Yさん宅 現状の部屋の使い方
2階建て3LDKのお家で、2階に3部屋があります。
3部屋の使い方を見てみましょう。
①ご主人の仕事部屋 兼 寝室
②子供部屋 兼 Yさんとお子さんの寝室
③納戸部屋 兼 洗濯物干し部屋
Yさんのお家は、
散らかって困っている💦
という感じではないですよね。
でも、Yさんが
「スッキリしない。しっくりこない。片付けたい。」と違和感を覚えている理由は
部屋割り、部屋の使い方がハッキリ見えない為ではないでしょうか。
Yさんと一緒にじっくり話をしました
部屋割りを考える時に、Yさんからこんな意見が出ました。



現在のご主人の仕事部屋はこちら


左側はYさんの仕事用のもので、これから使用するそうです。






ご主人はリモートワークが多いということで、おそらくリモート会議なんかもされるのでは?
その時は部屋に一人の方が良いのではないでしょうか。
Yさんがその時にいちいち部屋から出るというのはちょっと効率が悪いですよね。



Yさんも在宅でお仕事をされるということで、一人で集中できる環境が必要になるのではないでしょうか?



こんな場合はどうする?
こういうこともあるかもしれませんよ?
……と、私と2人で ああでもないこうでもない
と色々な場面を想像しあい、最終的に2人で決めた案はこちらです↓
①のご主人の仕事部屋兼寝室 は現状のまま使う。
②の子供部屋を Yさんの仕事部屋兼寝室とする。
③の納戸部屋を子供部屋にする。
②と③の部屋を決める時に考慮したのは、造り付けのクローゼットの大きさです。
②の部屋のクローゼットは広いのですが③の部屋のクローゼットはかなり狭いです。
子供部屋は、どうする?
お子さんは5歳ですが、学年で言うと年中さん。小学校入学まで2年あります。
まだまだお母さんのそばで遊ぶことが多いので、子供部屋を作っても現在はそれほど使わない可能性が高いです。
ただ、今の家にあと何年住むかはわかりません。
小学校入学後も住み続ける可能性もありますし、子供部屋は今から確保することにしました。
ただし、③の現在の納戸部屋は
さて、どうするか……
Yさんご一家は転勤族ですが、
Yさんご夫婦どちらとも在宅仕事が多いことを考えると、この先も3人それぞれの部屋が必要となる可能性が高いので
エアコン購入を検討されてもよいのではないでしょうか、というアドバイスをしました。
部屋割り、エアコン購入などについて、ご夫婦で話をしていただきました。
ご主人の反応






エアコン購入OK。
部屋が3つあって、3人家族で、一人一部屋というのは合理的だと思う。
と言っていました😅
おぉ!なんとも合理的なお考えのご主人ですね……
というわけで、Yさん宅のおうち丸ごとお片付けが無事にスタートしました。
実際の片付け作業は、ほぼ全部Yさんがお一人で行いました。
家具の移動だけご主人に手伝ってもらったそうです。
Yさんはお仕事をしながらの忙しい中でしたが、ものすごい勢いで片付けを開始しました!!
Yさんの胸にあったのは
やっと片付け方がわかった!
よし!やるぞ!!!
という希望に満ちた気持ちだったそうです😊
コメント