ビフォーアフター[キッチンその2]やっと片付け方がわかった!片付け迷子10年からの脱却⑮

北海道在住 片付け収納のプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」風穴三樹子です。

北海道全域 “おうち丸ごとお片付け”に伺います!
風穴三樹子への片付け訪問申込み お電話相談 Zoom相談

【7月期】満席となりました。次回開催が決まり次第ブログでお知らせします!


Zoom相談でおうちを丸ごと片付けたYさん宅のビフォーアフターをご紹介しています。
ブログ掲載OKいただいています!
記事一覧はこちら beforeafter やっと片付け方がわかった!片付け迷子10年からの脱却

Yさんご夫婦は30代。5歳のお子さんと3人暮らし。
家は3LDK賃貸住宅(2階建て)です。

棚を使った収納をしていたYさん宅のキッチン。
無印の引出しを購入いただいて“安東流 スッキリしたキッチン✨”へと変身していきます。

キッチンの配置

Yさん宅のキッチンは、シンクの背面は一面が壁。
ビッシリと収納用品を並べることができます🤩

ただ、Yさんのお家のキッチンは、家電製品が意外とたくさんありました。

キッチン ビフォー

Yさん
冷凍庫は、、、フル活用しています。どうしても欠かせない物です、、、

他にも、頻繁に使う調理用の機器がけっこう多いですね。

Yさんご一家は転勤族なので、現在住んでいる家の寸法に合わせてピッタリ合う収納用品を購入するよりも、
*汎用性がある、引越し先でも使える収納用品を購入する
*今、持っている収納用品を活用する
こちらの方針の方が現実的です。

Yさんとも色々ご相談した結果、
安東流のお片付けではキッチンでの使用をお勧めしていないスチールラックですが、ひとまず現状のまま使うことにしました。
(引越しされる時には、次のお家に合わせて新たな収納用品の購入を検討いただくようにとお伝えしました)

キッチン全体 ビフォーアフター

BEFOREキッチン ビフォー
AFTERキッチン アフター

 

BEFOREキッチン ビフォー
AFTERキッチン アフター

 

BEFOREキッチン ビフォー
AFTERキッチン アフター

無印の引出しを導入したことで、棚は撤去され、
キッチンの背面部分の収納が低い位置になりました。
圧迫感もなくなってスッキリしたと思います(^^♪

Yさんに「引出しにかえてみて、良かったことは何ですか?」と聞いてみました。

Yさん
食事時には主人もあれこれ手伝ってくれるのですが

棚の時は、高い位置まで物があるので、なんというかお互いがぶつかるというかすれ違えないというか、大変でした。

引出しにしてからは、物の置いてある位置が低くなったので、
お皿とか料理とかを手にしてすれ違う時にとてもスムーズにいくようになりました!

これを聞いて、な~る~ほ~ど~!と思いました。
共働きで、ご夫婦で協力してちゃちゃっと!食事作りをされるからこそ出てくる感想ですね。

皆さま、光景が目に浮かぶでしょうか?
確かに、料理中に手伝ってもらう時は、手で何かを持ってあちこち移動することが多いので、上の方に空間があると楽です。


食器棚もシンク近くに移動し、食器の出し入れが楽になりました。


収納の中も、Yさんがビシーーーっと整えられました✨
次回ご紹介したいと思います!

<北海道全域に伺います!>

☆片付けで悩む方に「安東流お片付け」が届くよう、人気ブログランキング参加中☆
バナーをクリックで応援
をお願いいたします!!